5時起床 いつも通り荷物をまとめる。
ニュースを見ると、今日の高知は35度、昨日いた室戸は29度、同じ高知県内でなんでこんなに違うのか?
今日は高知市を中心に回るため、この気温はきついかもしれない。
6時40分出発 自転車置き場が日向のため荷物を積むだけでも汗だくになった。
7時15分 28番札所大日寺到着
参拝者は私だけだったが、お遍路さんが2人現れた。若い人と年配の人。若い人は歩き遍路みたいだ。尊敬してしまう。
納経所で飲み物をいただく。いきなり3杯も飲んでしまった。
師範から、桂浜へ行ったかどうかの確認メッセージ。まだこれからなので「行きます」と返信。学生時代以来である。
8時40分 29番札所国分に到着。
先程の寺は木の中にあったが、この寺は住宅と田んぼの中にある。しかし境内の中は木が生い茂っており、森の中にいるような感じ。別世界の空気を感じた。風が涼しい。
10時 30番札所善楽寺到着。
例によって頭から水をかぶる。到着してから次の行動に移るまでの時間が長くなってきた。
このお寺は全部舗装されており土がない。暑いと思ったが、風鈴の音が涼しく感じられる。私は日本人なんだなぁと思った。
久しぶりにレモンスカッシュを飲んでスッキリ。
お寺のすぐ横に立派な神社がある。土佐神社。お遍路は神仏習合なのでお参りした。龍馬伝のロケにも使われたと記載されている。時代劇のロケに使うには充分すぎるほどの威厳がある神社だ。
11時50分 五台山展望台到着
お寺まではもう少しだが、せっかくなので景色を見てみたいと思って立ち寄った。絶景だ。
12時5分 31番札所10時竹林寺到着
駐輪場に自転車を止め恒例の水浴び。
大きなお寺である。隣に牧野植物園があり駐車場も相当広い。境内の中は高級料亭の庭みたいな感じ。
お参りを済ませ近くのお店でざるうどん。やっぱりこの状態で昼食にがっつり系は辛い。
13時50分 32番札所禅師峰寺到着
寺と寺の間の移動は短いが、いつも最後にゲキサカが待っている。今日は全てこのパターンかもしれない。
到着したら例によって恒例の水浴び。
自転車を置いて坂を上ると小さなお寺だった。しかし個人的にはすごく気に入った。涼しい風、蝉の鳴き声だけが聞こえる。そして景色が素晴らしく、太平洋が一望できる。見ているだけで癒される。
15時半 33番札所雪蹊寺に到着
街中にありこじんまりしているお寺。私は好きである。風が気持ち良い。境内で地元の特産物を売っているが、荷物が乗らないので買えない、残念。もうひとつお寺を回りたいが、本日はこれで終了して桂浜へ行くことにする。学生時代以来36年ぶりである。
16時半 桂浜に到着
竜王岬までゆっくり散策。やっぱり太平洋の波は違う。私が育った瀬戸内は、さざ波だ。
しかし、この爽快感は何なんだろう。来て良かった。
17時10分宿に向かって移動開始し18時に到着。
今日は天然温泉付きで素泊まり5100円。安い、しかも、部屋は広くてきれい。強いて言えば食事の種類が少ないのが問題だが、温泉に入れて、こんなきれいなところで寝られるだけありがたい。贅沢を言っている場合じゃない。洗濯している間に温泉へ。
やっぱり温泉は極楽だ〜。寝る前にもう一回入ろう!
いつも走行距離を書くのを忘れる。
7月26日:103キロ
7月27日:86キロ
ネット環境が悪く写真がアップデートできない………
参った!
今日は近い距離でたくさんのお寺を回った。暑さはそれほど気にならなくなった。慣れてきたのか麻痺してきたのかよくわからない。
明日は長距離走行が待っている。
ブログがなかなか更新されなかったので心配していましたが、 ネット環境が良くなかったんですね。
返信削除安心しました‼️
写真がなかなかアップできずに困ってました。一日遅れですがアップできましたので、ご覧ください。
返信削除猛暑の中お疲れ様です。
返信削除1日で6つのお寺をまわれたんですねー!
久しぶりの桂浜は最高でしたかー
行ってみたいです!
暑い日が続きますが、応援してます!
ありがとうございます。
返信削除桂浜よかったです!
麻痺してきたのか慣れてきたのか、暑さは何とかなるもんだと思いました。