曇っていたが快晴になった。
機嫌よく出かけようとしたがなんと前輪の空気がほとんど抜けている。見事にシーラントがしみ出している。先週の高野山ライドは全然大丈夫だったのに1回目にしてパンクにあうとは。グラベルキングSSという評判の良いタイヤを選んだのにショック。「もっと頑張ってくれ!」と心の中で叫んで、気を取り直して空気を補充。
9時40分 出発
大和川は先週時点では草ボーボーだったが、今日草刈りをしている。帰りにはきれいになっているだろう。
サイクリストがちらほらといる。年配の人が多い。あの人たちからすると、私などはまだまだ若造である。いつもの通り大和川経由で南河内サイクリングロードに入る。
自転車に乗り始めてから最近までは「四国一周」と言う大目標があったので、「できるだけ早く、できるだけ遠く」を目指して走ってきた。しかし、遍路旅の途中で寄り道することの大切さを学んだ。当初の目標を達成した今は、できるだけゆっくり走ってたくさん寄り道をしたいと思っている。
10時45分 石川サイクル橋到着
タイヤの状態をチェック。問題なさそうなので安心して出発。
いつものコンビニに寄って、昼食のおにぎりとドリンクを補給。
11時10分 コンビニ出発
緩やかな上り坂が続く。四国遍路と高野山で鍛えられたおかげで以前のような辛さはない。強くなったことを感じられて嬉しい。棚田が綺麗である。いつも行く蕎麦屋は平日は休みである。土日しか営業していないのが残念。ここは自転車乗りには非常に親切でサイクルスタンドもある。店のオヤジさんは優しく話しかけてくれたので非常に良い印象を持っている。うまい蕎麦を食べたかったな〜。
12時20分 千早城跡登り口到着
いつもなら金剛山ロープウェイ口まで行くのだが今日はここまで。駐車場の隅に自転車停めたら100円とられた。びっくり。これまでいろんなところに行ったが、自転車の駐車場代を取られるのはここが初めてである。以前来た時はトイレの横に停めたので何も言われなかった。他人の敷地に止めているので仕方がないのではあるが。
12時30分 千早城跡に向けて出発
狭い階段と急勾配を上る。ここを登れば、この城が難攻不落だったことがよくわかる。登っていけば確実にやられる。攻め手からすると兵糧攻めにするしか手がないと思う。楠木正成は偉大である。
12時45分 千早城跡に到着
まずは千早神社にお参りした。菊水紋がある。この紋章は、陸上自衛隊の大阪第37連隊が継承している。そんなことを考えながら、お参りの後、ゆっくりとまわりを散策した。自然の中にいると癒される。これからはこういうことにできるだけ時間を使いたい。四の丸に戻って昼食。しかし、今日の失敗は虫除けスプレーを持ってこなかったことである。蚊に刺されまくってたまらない。
昼食の後に、無線機を持ってきたので交信してみた。神戸の高取山にいる人と交信ができた。大阪湾を縦断して交信できたことになる。私の無線機は電波出力が弱いので平地であればそんなに飛ばないのだが、やっぱり高いところに来るとよく飛ぶ。相手の人は81歳との事だった。私の親ぐらいの年齢だ。人生の大先輩である。15分ほど話をした後、カード交換することを約束して交信を終えた。
無線機については話せば長くなる。実は6月に三級アマチュア無線技士の試験に合格した。私はグラベルロードに乗っているので、ふらふらと林道に入ることがある。この時、場所によってはスマホの電波が非常に微弱なことに気がついた。もし、そんなところで怪我でもして動けなくなったたら、どうしようもない。このため、非常時の通信手段を確保しておきたいと思ったことが発端である。最初は、申請してすぐ免許が下りるCB無線を考えていたが、肝心の無線機が車に搭載するものばかりで携帯できる小型機種がなかった。このため退職後の暇な時期だったこともあり、少々勉強してアマチュア無線免許を取得し、携帯可能な小型無線機を買った。登山者が愛用する小型・軽量・防水のものである。最新機種は高額なので、10年ほど前に発売されたものにしたが、ロングセラー機種で今も変わらず評判が良いものを選んだ。本当は四国一周に持っていきたかったが、お役所仕事はとにかく時間がかかる。合格からコールサイン発行までの手続期間が異常に長く、出発までにコールサインが届かず遍路旅に持参することはできなかった。実際遍路旅では、スマホが圏外の所が何箇所もあった。そんなところで怪我をすることもなく、無事に走行することができて、本当に良かったと思っている。今日も千早神社付近では電波が微弱でネットにつながらなかった。私のように山の中をフラフラと徘徊する人間には必要であり、今日の交信で有効であることが改めてわかった。お守り代わりに、これからは必ず無線機を携帯することに決めた。
空模様が怪しくなってきたので、そそくさと下山。
14時20分 出発
「山の豆腐」を買って出発。帰るまで崩れないことを願っている。走っていたら、ついに雨が降ってきた。観心寺経由で帰ろうと思っていたが、諦めて来た道を戻ることにする。棚田の写真も諦めて今日はまっすぐ帰るのだ。
15時 石川サイクル橋到着
途中で雨はやんだ。しかし、いつ降ってもおかしくない空模様。ゆっくり休憩するのはやめて水分補給して即出発。
大和川の草はだいぶ刈られていたが全部終わってなかった。大変な作業だ。作業している人には頭が下がる。
16時 自宅到着
心配していた豆腐は無事だった。これで今日は一杯やろう!
本日の走行距離: 71km
今日の写真
今日は、ゆっくりと散策することができた。雨さえなければ、日没ギリギリまで寄り道したいところだった。これからはこんな形で、もっとのんびり走ってみたい。