外は快晴。やっと晴れた。久しぶりの休日の青空。今月に入って日曜・祝日はことごとく雨だった。おかげで1日も走っていない。約1ヵ月ぶりのライドである。先々週は、世界一周の猛者、坂本さんから高野山ライドへのお誘いがあったのだが、悪天候のため断念。こんなこともあり、フラストレーションが溜まっていた。今日は一気に爆発だ〜!
今日は久しぶりに奈良へ行こう。そして紅葉を堪能しよう。メジャーな場所は大混雑が見えているので、マイナー所を狙って正暦寺に行ってみようと思う。
服装は、ついに秋装備に衣替え。1ヵ月前との気温差は大きく、ここ数日でだいぶ下がってきているためである。長袖ジャージにベスト、下もロングパンツ。念のためにウィンドブレーカーも持参することにした。
8時15分 自宅出発
いつもより1時間早い出発。日がかなり短くなってきているので、早起きして出発することにした。昨日の稽古で大腿部に膝蹴りを食らったが、心配したダメージはなさそうである。今日は何とかいけそうだ。
いつもの大和川ルートに入り、そのまま東へ向かって法隆寺へ。国道25は相変わらず大型車が多く非常に気を使う。室外計は10度だが、それほどの寒さは感じない。前に10名くらいのグループライドの集団がいる。私は、集団から少し離れて走行する。
9時15分 法隆寺到着
到着したら、修学旅行の団体が次から次にやってくる。若干落ち着かないが、端の方でひっそりと休憩することにした。その後、トイレを済まして水分を補充。しかし、ここにはゴミ箱がない。ペットボトルの処分に困ってうろうろしていたら、駐車場の係員の人が場所を教えてくれた。助かった。
9時40分 法隆寺出発
法起寺経由の道を行くと、まだコスモスが少しだけ残っていた。今年は、残念ながらその時期に来ることができなかった。満開の時は綺麗だったろうなぁ。法起寺を通り過ぎてそのまま東へ向かう。奈良の路地を縫うように進むと正暦寺に近づいてきた。近づくにつれ、緩やかな上りになってきたが、車の渋滞がひどい。みんな駐車場待ちしているようである。私は、その横をスイスイと登る。
10時45分 正暦寺到着
さすがだ。噂通りである。空が青いので一段と紅葉が映える。係の人がサイクルラックの場所を教えてくれたが、一杯だったので脇に停めた。今日はサイクリストが多いなあ。
ゆっくりと散策して写真を撮りまくった。拝観料を払って庭も見た。見事である。しかし、撮影禁止だったのが残念。多少混雑はしているが、ストレスになるほどではない。ここに来て正解だった。
11時45分 正暦寺出発
山を下って、ゆっくりと西に向かって移動。いつも思うことだが、「奈良は空が広いなあ」。爽快だ!
途中、法起寺に立ち寄り、コスモスと一緒に写真をパチリ。そして、コスモス畑に移動し、ゆっくりと散策。まだ残っているので、ここでも写真を撮りたくなった。満開の季節に来ることができなかったが、少しだけ満足。
12時40分 法隆寺到着
腹も減ったので、カフェで食事することにした。ここは自家焙煎しており、コーヒーのいい香りが漂っている。食事と併せてコーヒーも注文。さすが、コーヒーは非常にうまかった。
店を出るときに、若い店主が話しかけてくれた。彼も自転車に乗っているらしい。今日のコースを聞かれて、正暦寺まで紅葉を見にいったこと、非常に渋滞していたこと、でも私は自転車だったのでスイスイ登れたことを話すと、笑っていた。若い店主はお客さんに勧められて乗り始め、ハマってしまったようである。「歳をとっても続けられそうだ」と言っている。私が遅い年齢から乗り始め、今も乗っていることを言うと、嬉しそうに笑った。こんなジジイでも乗れることを見て、自信が持てたかもしれない。
13時40分 竜田川到着
自転車を降りてゆっくりと散策することにした。今年も見事だ。思わず写真を撮りまくる。それにしても今日は暖かい。ウィンドブレーカーを持ってきたが出番はなさそうである。
暖かいこともあって家族連れが多い。みんなで紅葉見物している。そんな風景を見るとほっこりする。極楽だ〜!
14時10分 竜田川出発
後は家に帰るだけ。車に気をつけながら国道25をゆっくりと西へ向かう。室外計は15度。思ったほど気温は下がっていない。これは、ついている。そうこしているうちに、いつもの大和川ルートまで戻ってきた。日差しが非常に眩しいが、最高の青空!
15時35分 自宅到着
今日の走行距離 : 83km
今日の写真
今日は、とにかく爽快の一語に尽きる。日頃のくだらない悩みなど、いっぺんに吹き飛んだ気がする。最高の晴天と心地よい気温に恵まれ、最高の紅葉ライドだった。そして、この1ヶ月の鬱憤が一気晴れた。紅葉が綺麗だったことは満足の大きな要因であるが、何といっても最高の晴天で思う存分走れたことが嬉しい!
これから本格的な冬に向かう。しかし、気にせず走りまくろう!