2024年11月10日日曜日

南河内フルーツロード(11月10日)

爽やかに目覚めた。外は晴れている。しかし、時刻は9時目前。やってしまった。見事に二度寝してしまったのである。
昨晩は、例によって稽古から帰ってビールを飲んで爆睡。
最近は、日が短くなっているので、早く出て早く帰ろうと思っていたが、行動が伴わなかった。今日は、遠くへは行けないので、近場を軽く走って帰ることにしよう。
先日までは寒かったが、今日は気温が上がる予想である。服装が非常に難しい。外へ出て確認したが、昨日とは全く違う。夏装備+ベスト+ニッカパンツぐらいにしておこう。

9時50分 自宅出発
若干風が冷たい。やっぱり秋なのである。しかし、この程度であれば大丈夫である。
行き先は決めてないので、とりあえず大和川まで出よう。
大和川に着いたが、西へ行くか、東へ行くかで迷ってしまった。結局、いつもの東ルートを選択した。今日は、南河内フルーツロードを走ろうと思う。
大和川沿いを走っていると、河川敷に消防車が集結している。今日は、近隣の3市合同で防災フェアをやっているらしい。すごい人である。近日中に自宅近くでもやるそうだが、多分こんな感じになるんだろうなぁ。
そのまま進み、石川沿いの道を走る。いつもはまっすぐ行くのであるが、今日は臥龍橋のところを左折。「チョーヤ」の工場を横目に見ながら、南河内フルーツロードを目指す。直前で、竹内街道を行くかどうか迷ったが、ここは9月に走っているので今回はやめておき、久しぶりに南河内フルーツロードのアップダウンを味わおう。
久しぶりなのでアップダウンが結構きついが、暑さがない分楽である。そのまま南河内フルーツロードを直進し、道の駅に向かう。

11時10分 道の駅 近つ飛鳥の里・太子到着
到着したら、サイクリストが数人いた。テーブル席が空いていたので座っていると、高校生がやってきて話しかけてきた。狭山から来たそうである。年間10000km走行を目指しているとのこと。若者パワーはすごいなあ。彼から、この近辺の良いところを聞かれたので、竹内街道の旧道を教えてあげた。古い街並みが良い感じであることを伝えると、行ってみると言ってくれた。また、私の自転車に興味津々で、いろいろ質問してきた。グラベルロードは珍しかったのかもしれない。これで、四国一周遍路旅をしたことや、チューブレスに変えた効果などを話した。
出発しようとしたら、年配の人(私の同年代か、少し上くらい)と話が弾んだ。「こんな天気を逃すのはもったいないよね。」と言っている。その通りである。私もこの天気に誘われてたまらず出てきた人間なので、気持ちがよくわかる。これから金剛山登山口まで行くそうである。サイクリストは、いくつになっても元気ハツラツやな!
私まで、元気をもらった気がする。
そうこうしていると体が冷えてきた。

11時45分 道の駅 近つ飛鳥の里・太子出発
話が弾んで長居しすぎてしまったが、やっと出発。このまま南河内フルーツロードをひたすら走ることにしよう。
例によって、アップダウンが続くが、これが楽しみになってきているところがある。だいぶ坂アレルギーが減ってきたということなのか?

12時5分 持尾峠到着
雲が広がってきているが、天気は持ちそうである。今日は、本当についている!
少しだけ休憩して出発。

12時10分 持尾峠出発
ここからは下るだけなので、楽ちんコースとなる。快調に下り道を走行。
そろそろ腹も減ってきたので、食事処を探そう。
と言うわけで、久しぶりに寺内町に寄って、食べて帰ることにしよう。

12時30分 寺内町到着
ゆっくりと散策しながら食事処を探す。先月は、友人のF君と奈良の今井町に行ったが、こんな街並みを散策した。古い街並みは、気持ちが落ち着くのである。日本人のDNAを覚醒させるのかも知れない。ちなみに、F君は今頃ハネムーンでアメリカにいるはず。日本の街並みとのギャップをどう感じたか、今度聞いてみよう。
散策しながら以前行った店を探したが、なかなか見つからずうろうろしていたら、別の店を発見。

12時45分 茶房なごみ到着
店はこぢんまりしており、席が少ない。数名が食事していたが、なんとか座れた。
店内は自宅を改造した感じであり、店というより親戚の家に来た感じである。非常に落ち着ける。
早速、今日のお勧めの「包みハンバーク」を注文。食べたら期待通りうまかった。絶品である。これは、非常にご飯が進む。店主のお言葉に甘えて、しっかりとおかわりをした。大満足である!

13時20分 茶房なごみ出発
店を出て空を見たが、まだ見事に晴れている。天気予報が外れてくれた。これはありがたい。
もう少しだけ散策して、折り返すことにする。

13時30分 石川サイクル橋到着
青空が気持ち良いので、もう一度休憩することにした。
暑くもなく、寒くもなしの、絶好の気候である。のんびりするなあ!
出発しようとしたら散歩中の年配の男性に話しかけられ、走行距離や自転車のことを聞かれた。今日は、よく話しかけられる日である。

13時50分 石川サイクル橋出発
秋の日差しを堪能しながら、自宅へ向かって走る。今日は、風の影響もほとんどなく、快調に走行できる。しかし、走るに連れて青空の範囲が少なくなり、暗い雲が出てきた。これからは、天気予報通りかも知れない。
防災フェアの横を通ったが、終了したようで帰りの車で混雑している。自衛隊の車両まで見えた。本格的な防災体験だったのかも知れない。

15時 自宅到着
青空の下を走ることができた。感謝!感謝!である。

今日の走行距離:55.2km

今日の写真


走行距離は少ないが、非常に満足度の高いライドだった。何よりも、予想に反して晴天だったことが非常に嬉しい!
これからは寒くなるので、急がずのんびり走るのも良いかも知れない。
次回走る時は、冬装備かな?