2023年7月30日日曜日

金剛山登山口(7月30日)

今日も暑い日である。若干雲が出ているが、晴天は間違いなし。
2年前の今頃は、自転車遍路として四国を周っていた。その時は、毎日が雲ひとつない快晴で、The真夏といった空だった。それに比べると、今日は若干雲があるので、日差しが柔らかい気がする。
そんなことを考えながら、そそくさと支度を始めると、「こんな時だけ早起きやな〜」と嫌味を言われた。そんな嫌味は無視して、今日は終日走ろうと思う。
ここ最近は楽なコースばかり選んで走ってきたので、今日は金剛山にでも行ってみよう!

9時30分 自宅出発
いつものように大和川まで出たが、道沿いを見たら草ボーボーである。この時期はこんなもんか?
サイクリストがちらほら走っているものの、ほとんど人はいない。本日の大阪の最高気温は36度の予想だったが、みんな注意してるのかも知れない。
そのまま南河内サイクルラインに入るが、ここも人は少なかった。いるのはサイクリストだけで、少年野球が1チームだけ練習をしていた。いつも盛況なリトルリーグは、誰もいなかった。夏休みなので、合宿でも行ったのだろうか?
若干寂し気な河川沿いルートをゆっくりと走り抜けたら、石川サイクル橋が見えてきた。

10時30分 石川サイクル橋到着
木陰のベンチを見つけて休憩。暑いが気持ちの良い気候である。聞こえるの蝉の声だけ。
この炎天下を喜んで堪能しているのは、サイクリストだけみたいである。自転車に乗らない人から見ると、「アホちゃう!」と言われそうであるが…
どこかの会社の偉い人が言っていたが、「最近はバカになる人が少ない」とのことである。その人に言わせると「みんな小利口になってしまって、おもしろくない。」そうである。確かにそうかもしれない。しんどいことや、煩わしいことをやりたがらない人が多い。趣味においてもそんな感じがする。そう言う意味では、私はバカの領域に片足くらいは踏み込んでいるかもしれない。

10時40分 石川サイクル橋出発
いつものコンビニ横を左折し坂を登る。坂は久しぶりなので登りはこたえると思うが、なんとかなるやろ。
ゆるやかな登りを進むと、「金剛山ロープウェイ」への道筋を示す標識が見えて来た。ここから本格的な登りが始まる。そして、いつの間にか雲は消えて、本格的な夏の空が見えてきた。やっぱり夏はこうでないといけない!

11時30分 消防署千早分室前到着
棚田の景色が綺麗なところなので、寄り道することにした。ゆっくりと回りながら何枚か写真を撮ったが、一面がみどりの海である。素晴らしい景色!
秋に来たらもっと綺麗だろうなぁ。

11時45分 消防署千早分室前出発
寄り道はほどほどにして出発。ここからは、ひたすら登りが続く。水を補給しようと思ったが、まだ残っていたので、そのまま進むことにした。しかし、これが間違いの第一歩だった。途中、水分補給の為に止まった時に、あっさりボトルの水を飲み干してしまった。喉の渇きに耐えながら、ひたすら登っていくと、いつもの蕎麦屋笑が見えた。久しぶりに食って帰ろうと思っていたが、なんと今日は臨時休業。ショック!
気を取り直して、水を補給しようと思って探したが、自販機が見当たらない。前に来た時は、この近辺にあったのだが…
しょうがないので、このまま登山口ロープウェイ前の休憩所まで向かうことにした。それにしても、喉が渇いてたまらない。

12時50分 金剛山登山口ロープウェイ前休憩所到着
寄り道したり、水を探してうろうろしていたので思った以上に時間がかかってしまった。
まずは自販機に直行し、水をゲット。瞬く間に1本を飲み干し、2本目を即購入。しかし、これもほとんど飲み干してしまった。やっぱりボトル2本体制で来るべきだった。大失敗である。唯一の救いは、気温が低めで涼しいことである。途中で見た室外計の表示気温が28度だったので、ここはもう少し気温が低いはず。多分26~27度くらいだと思う。下界とは全く違う。極楽だ〜!
すがすがしく気持ちがいいので動きたくないが、腹が減ってきた。今日は、そばは食べられないので別の店を探そう。行くなら小深にまわって古民家カフェに寄ってみよう!

13時30分 金剛山登山口ロープウェイ前休憩所出発
途中、自販機が無くなったと思った場所を横目で見たら、なんと設置されていた。来る時は、人が一杯で隠れて見えなかっただけだったのである。これには参った…
残念な思いを尻目に、冷風を浴びながら、そのまま坂を一気に駆け降りた。非常に爽快!
来た道には進まず、途中で小深方面へ左折する。しかし、高度が下がるにつれて暑さが戻って来た。現実に戻った感じ。

13時45分 古民家カフェ野風到着
ここは、以前来た古民家カフェ。相変わらずゆったりした感じである。そして優しい風が吹いている。ここはクーラーはいらないだろうな。
前回食べた唐揚げはかなりのボリュームだったので、今日は冷やしうどんを注文。さっぱりしておいしかった。そして、追加でコーヒーを注文。これもうまい。
のんびりしすぎて眠くなりそうだったが、今日は長居はせずに出発することにした。今晩は外食する予定なので、早めに帰宅してゆっくりしたかったからである。

14時20分 古民家カフェ野風出発
ここからも、ひたすら降りになるので、帰りは楽ちんである。
観心寺の横を通り抜けて、そのまま一気にいつものコンビニへ向かう。しかし、コンビニ横の公園に日陰は全くなかった。残念だが、そこでの休憩は諦めて、石川サイクル橋まで移動する。

15時 石川サイクル橋到着
この後は一気に自宅まで帰るので、これが最後の休憩。
日陰のベンチに座ったが、朝と違って風が熱い。すなわち熱風である。四国遍路の時もこんな感じだったかな。暑さと疲労がこたえてくる時間帯になってしまった。

15時15分 石川サイクル橋出発
休憩もそこそこに、熱風の中を自宅に向かって移動。爽やかさは消えて、息苦しくなってきた感じがする。これが夏のライドである。
 
16時20分 自宅到着
いつものように、到着したとたんに汗が噴き出した。とにかく暑い。
無事に帰れたから、良しとしよう!

今日の走行距離:80km


久しぶりの金剛山だった。前に行ったのは昨年の年末だったので、その時はとても寒かった。しかし、今日はとても涼しく爽快だった!
強いて言えば、坂道がこたえた。最近は楽ばかりしていたので、今後はもっと坂を走らないといけない。
今日は、先々週の体調不良の時にくらべると体力は格段に回復していた。少し安心。
実は、先日高校時代の友人が大きな手術をしたとの連絡があった。年齢的に不調な箇所が出て来てもおかしくないのであるが、本当に健康は大事であることを改めて痛感。健康でいられることは、本当にありがたいものである。これからも健康でいたいな〜!


2023年7月17日月曜日

石川サイクル橋(7月17日)

外は快晴。今日も気温は35度の予想。これこそ待ちに待った夏の気候である。「行くぞ〜!」と言いたいところだが、昨日から調子が悪く、体が重くて肩凝りが酷い。これまでの寝不足、先日の集まりが終わった安堵感、そして飲み過ぎ、などから一気に疲れが出たのかも知れない。
今週末は金・土と集まりが2つ続いた。1つは前職時代の集まり。新人の時に配属された部署だが、私は早々に他部署に異動したため一緒に過ごした年数は少ない。しかし、その部署から異動して30年以上になるのだが、いまだに呼んでくれる。ありがたいことである。かつての上司・先輩・後輩たちと久しぶりに話ができて、テンションが上がってしまった。
もう一つは、大学の部活の集まり。OB会にご無沙汰している私としては、先輩・後輩にお会いするのは本当に久しぶりだった。お互いの近況報告を行い、昔話に花が咲いた。そして「今後は年1回は集まろう!」と言うことになった。幹事のKくんには、がんばって欲しいところである。
しかし、楽しい宴の後がいけない。どっと疲れが出てきたのか、昨日は1日ゴロゴロして過ごした。溜まった疲れもあるが、つくづく酒が弱くなったことを痛感!
そんな訳で、今日もまだ本調子ではない。結局迷った末に、軽く出かけることにした。今日は、ウォーミングアップ程度の短い走りにしよう。

9時 自宅出発
人によってはきついと言うかもしれないが、私はこの時間であれば日差しのきつさは感じない。思い起こせば2年前、遍路旅をした頃は毎日がこの気候だった。当時この気候の中を走っていたこともあり、日差しの強さに鈍感になったのかもしれない。
あれから2年経ってしまったが、遍路旅の情熱は未だに枯れていない。3〜4年後を目処に第二弾を画策しようと考えている。今は金がないので無理である。

いつものように大和川ルートに入り、南河内サイクルラインに合流した。「こんな日に走っている物好きはおらへんやろ」と思っていたら、一杯いたのでびっくり。みんなこの気候を待ち侘びていたのかもしれない。すれ違うサイクリストに挨拶を交わしながら、ゆっくりと走行。川沿いの気持ちの良い風に吹かれながら走ったが、リトルリーグの少年たちが野球しているだけで、人はまばらである。いるのはサイクリストかランナーのみ。「この暑さでは仕方ないかも」と思いながら走ると石川サイクル橋が見えてきた。

10時5分 石川サイクル橋到着
日陰があるベンチに座ってゆっくり休憩。ほとんど人がおらず、のんびりできる。いつもこのベンチは誰かが座っているため遠慮していたのだが、今日は空いている。この暑さのせいか子供すら遊んでいない。ここでも見かけるのはサイクリストだけである。みなさん「こんにちは!」と元気よく挨拶して通り過ぎていく。
そんなこともあり、一汗かいてスッキリした気分になった。酷い肩こりも心持ち楽になったような気がする。
ここは休憩所以外何もないが、もう少し先に行ったらコンビニがある。今日は無理をせずに、そこで水分補給して折り返そう。

10時45分 コンビニ到着
コンビニも、ほとんどがサイクリストだった。こんな気候はサイクリストのためにあるのか?
まずは、水とENERGY10秒チャージを買って補給。ENERGY10秒チャージには、遍路旅の時に大変お世話になった。遍路旅開始当初の1週間は、暑さと疲れで食事が喉を通らず、毎日昼食はこれだったなあ…
そんなことを思い出しながら、コンビニ横の公園の日陰で休憩。

10時55分 コンビニ到着
暑さを満喫しながらゆっくり帰ろう。
河川沿いのグランドは、野球少年すらいなくなり、ひっそりしている。大変な暑さであることは間違いないのだが、こんな風景はなんか寂しいな〜。
川沿いの風も少しだけ熱風に近くなってきたが、まだまだ心地よい。これが日本の夏なのである。
大和川まで戻ると、風当たりがきつくなってきた。これならまだ耐えられるが、どちらかというと、暑さがジリジリ気になって来た。

12時10分 自宅到着
着いた途端に汗が噴き出して来た。しかし、ここまで汗をかくと爽快!


今日の走行距離:47km

今日の写真


本当にウォーミングアップ程度の走行になってしまったが、この体調では仕方がない。走れるだけマシである。今回のことを反省して、睡眠だけはキッチリとるようにしよう。目指せ8時間睡眠!
こうでもしないと、年には勝たれへんな〜!

2023年7月2日日曜日

朱雀門(7月2日)

すっきりと目覚めた。外は晴れ間が出ている。待望の晴れの日差しである。今日は、気温が上がりそうである。そろそろ暑さ対策をしなければならない。
それにしても、またまた遅い起床となってしまった。昨日は、いつものように稽古の後にビールを飲んで爆睡。汗をかいた後のビールは本当にうまい。何があっても、これだけは止められない。おかげで眠りが深く、一瞬で朝を迎えた。私の年代では、早朝に目が覚める人が多いらしいが、私には当てはまらない。つい先日も夜中に大雨が降ったが、私は全く気がつかなかった。家族には「あんたは泥棒が入っても絶対わからへんわ。」と言われたが…

そんなことを考えながら、家の用事を済ませて出発。


 
10時10分 自宅出発

今日の目的は「暑さ慣れ」である。これから本格的な夏を迎える前に、暑さに体を慣らしておきたい。今日の梅雨の晴れ間は、非常にいいタイミングだと思う。今日は70kmくらいの走行にして、暑さに体を慣らそう。
そんなわけで、久しぶりに奈良に行こうと思う。平地の走行になるので、暑さ慣れには最適だからである。
いつものように、大和川に出て東へ進む。東の方面は雲が出ているが、今日は天気予報を信じてもよさそうな気がする。
大和川ルートを抜けて国道25に出たが、相変わらず車が多い。道路横の室外計は29度と表示が出ている。30度を超えるのは時間の問題だろう。車に気を付けながら、ゆっくり走行すると法隆寺が見えてきた。
 


11時30分 法隆寺到着

それにしても、ここはいつ来てもホッとする。日本人の原点を呼び起こすものがあるのかもしれない。水分補給しながらのんびりしていると、修学旅行の一団がやってきて、途端に騒がしくなった。出発の合図かもしれない。


11時50分 法隆寺出発

今日は、朱雀門まで行って折り返そうと思う。以前行ったのは、昨年の秋くらいである。久しぶりに秋篠川沿いの自転車道をゆっくり走ってみたい。
秋篠川ルートに行くには、車の往来が多い道を通らなければならない。地元の人なら裏道を知ってそうだが、よそ者の私はよくわからない。迷ってしまうのも困るので、大きな通りを車に気をつけながら走行する。見覚えのある交差点まできたら、秋篠川の自転車道入口が見えた。
この自転車道は、お気に入りの道である。車の走行を気にすることもなく、気持ちよく走れる。そして、走って行くと薬師寺や唐招提寺が見える。しばらく走ると朱雀門が見えてきた。


 
12時30分 朱雀門到着

今日はフリーマーケットが開催されており、非常に賑やかである。ここで何か食べようと思ったが、この混雑ではちょっと無理っぽい。人混みは苦手なので、反対側にある休憩所で少し休憩することにしよう。
水分補給してのんびり休憩。日差しは強いが、日陰に入ると風が非常に気持ち良い。極楽だ〜。

フリーマーケットを少し見たが、雑貨が多く買いたいものはなかった。


 
12時50分 朱雀門出発

混み合ってるので、休憩もそこそこに出発した。来た道をゆっくりと戻る。来る時はそれほど感じなかったが、暑さをじわじわと感じて来た。今が一番気温が上がる時間帯であり、日差しが非常に強いことも影響している。しかし、これこそ私が望んだ気候である。最高!
 


13時40分 カフェZADAN到着

ここは法隆寺近くの古民家カフェ。以前にも来たが、コーヒーが非常に美味かった。その時、若い店主も自転車に乗っているとのことで、気さくに話をしてくれた。
今日は時間もあり、ゆっくりできそうなので、久しぶりに立ち寄ってみた。

腹が減っているので迷わずランチを注文。そして、当然コーヒー。

それにしても、汗が噴き出してなかなか止まらない。ランチが届いた頃、やっと汗が止まりかけてきた。
ドライカレーと竜田揚げのセットだったが、腹が減っているので一瞬で完食した。そして、ゆっくりとコーヒーを堪能。美味い!
、さすが自家焙煎してあるだけのことはある。

店を出る時に、店主と話をすることができた。近々京都まで走りに行くとのこと。そして、「塩分補給にどうぞ」と飴をくれた。これは、ありがたい。店主にお礼を言って出発。
 


14時20分 カフェZADAN出発

法隆寺を抜けて国道25に出たら、相変わらず混んでいた。車に気をつけながら、ゆっくりと走ると大和川まで戻って来た。
大和川は、若干風の影響はあるが、それほどきつさは感じない。
 


15時55分 自宅到着

着いた途端に、汗が噴き出した。でも、気持ち良い汗である。
 


今日の走行距離 : 74km
 




今日は、久しぶりに快晴の空の下を走った。これだけで大満足だったが、
暑さが応えた感じもなく、非常に爽快だった。
今年の夏も、ガンガンいけそうな気がする。

本格的なライドは、これからだ〜!