寝過ごしてしまった。もっと早く起きるつもりだったのに…
最近は夜型生活になっている。受験生のような生活になっているからか?
今日は走りに行こうと思っていたのだが出遅れた。今日は「大寒」であり、最高気温は7度の予想であるが、このぐらいなら大丈夫と思い支度を始める。しかし、次のアクシデントが発生。空気圧を確認すると後輪の空気が相当減っている。前から気になってはいたが、先送りにしていたツケが回ってきた感じである。慌ててシーラントを取り出し補充したが、使い切ってしまった。早いうちに購入しておかないとヤバい。時間をおいて様子を見る方が良いが、今日を逃すとしばらく走れる日がないので、このまま出発することにする。すっかり出遅れたこともあり、今日は長い距離はやめて近場での折り返しに変更。久しぶりに建水分神社に参拝に行こう!
10時40分 自宅出発
いつもの通り大和川ルートに入り石川のサイクルロードに向けて移動する。思ったより風の影響は少なく走りへの支障は無い。これから行こうとしている方向はどんよりと曇っているが、まぁなんとかなるやろ。
最近はMr SYUと言うおっさんの動画にはまっている。
Mr SYUのサイトはこちら → YouTube Mr SYU
キャンプ好きのおっさんが、キャンプをしながらひたすらしゃべって笑っているだけなのであるが、見ていてとにかく楽しい。どんな気候であろうと、どんな環境であろうと、キャンプをすることが心底楽しい気持ちが伝わってくる。すごいおっさんだ。これだけ人を楽しませることができるのは、ただ者ではない。この人を見ていると、私が四国遍路をしていた時と同じことを感じた。四国遍路の時は、真夏の炎天下をヘラヘラ笑いながら走っていた。暑さなどどうでも良く、走ること自体が楽しかったでのある。こんなわけで、このおっさんの気持ちが非常によくわかる。だから面白いと思うのかもしれない。
そんなことを考えながら走っていると、いつもの休憩場所に到着した。
11時40分 石川サイクル橋到着
やはり冬景色は寒々としている。しかし、人はほとんどいない。景色独り占めである。平日にこうして自転車に乗ることができるのは今の私の特権である。
寒いので10分くらい休んだら即出発。
滝谷不動尊の横を抜けて千早赤阪を目指す。最近は、この坂が苦痛ではなくなってきた。こんなジジイでも少しずつ進歩しているのであった。
12時30分 建水分神社到着
参拝者は私だけ。非常にのんびりした空気感である。ここに来るのは去年の7月以来で、四国遍路に出る少し前だった。その時は、梅雨の晴れ間を狙ってきたのだが、懐かしい気がする。そんなことを思い出しながら、ゆっくりと参拝した。
参拝後に神社の前にある店「お食事処 為ちゃん」で昼食。ここは店の前にサイクルスタンドを置いてくれている。これはありがたい。前に来た時は、暑かったのでざるそばにしたが、今日はガバガバ食べられる。迷わず日替りランチを注文したらフライが山のように入っていた。おまけにうどんまで付いている。しっかり完食して大満足しながら店を出た。今日は、ここで折り返して帰ることにしよう。
そのまま坂を下って南河内サイクルラインに合流。石川沿いを走ると向かい風の影響をもろに受けてきた。なかなか前に進まない。しかし、日差しが戻ってきて空が青くなってきた。これは爽快だ。冬の日差しを感じていたら、風の強さや寒さなどはどうでもよくなってきた。こんな青い空の下を走れるだけで嬉しい。四国遍路の時も、こんな気持ちを感じていたなぁ。Mr SYUを真似て「もう最高ですわ〜。はははは....」と言いたい気分である。非常に日差しが綺麗なので、写真を撮りながらゆっくり進む。
そのまま風の抵抗を受けながら大和川に合流した。ここも風があり、石川沿い以上にきつい。しかし日差しが非常にきれいである。思わず写真を撮ってしまう。
15時5分 自宅到着
今日の走行距離;56km
今日の写真
走った距離は前回の半分だった。しかし、冬の日差しを感じながらの非常に爽快なライドだった。そして、四国遍路の時に感じた「走れるだけで嬉しい」と言う気持ちを再び感じた。寒さなど気にせず走ってよかった。気候の厳しさなどはどうでも良い。走りたいから走る。それだけである。
バカボンのパパみたいになってしまうが、
これでいいのだ。爽快な1日に感謝なのだ!