2025年3月23日日曜日

大神神社(3月23日)

今日も晴れている。少し霞んでいる典型的な春の空である。これは行くしかない。早速、支度を始める。お彼岸を境に一気に春になったので、春装備を準備。
先日は、2ヶ月ぶりのライドだったので少し堪えた。今日も足慣らしライドにしよう。

9時35分 自宅出発
先日は奈良へ行こうと思ったが、行かなかった。今日こそ奈良へ行こう。
大和川に出て、いつものルートを走る。菜の花が一段と咲きほこっている。
柏原市役所前をそのまま東へ進み国道25に合流。ここから、車に気をつけながら三郷まで移動する。
先日に比べると足は軽く、体が感覚を取り戻しているような気がする。今日は、ほとんど平地走行する予定なので距離を伸ばしても良いかもしれない。ちなみに、道路脇の室外計は19度である。昨日に続き、気温が上がるのは確実である。もっと薄着でも良かった。
そうこうしているうちに三郷に到着。行き先を決めていないまま出てきたので、ここで行き先を決める。法隆寺方面には行かず、そのまま東へ直進することにする。天理あたりで折り返そう。
そのまま大和川沿いをひたすら東へ進む。高い建物がなく開放感抜群である。あ〜爽快!

10時55分 河合町の沈下橋到着
以前、キャリアコンサルタント仲間のF君に連れてきてもらった河合町の沈下橋に到着した。
ここで一旦休憩。道の端で休んでいたら、車が通ってくる。こんな狭いところを、よく通るものである。幅が狭く欄干がないので落ちそうで仕方がないのだが、地元の人にとっては、なんともないのかもしれない。

11時15分 河合町の沈下橋出発
ゆっくり休憩したので、再び橋を渡り元の道に戻ることにした。こちらの方が、車の往来がはるかに少ないからである。
ひたすら東に向かって進むと、天理を示した標識が見えてきた。この時点までは、石上神宮に参拝して、鰻でも食べて帰ろうと思っていた。しかし、例によって気が変わった。今日は、いつもとパターンを変えて、大神神社に行ってみよう。もう10年以上訪れてない気がする。
と言うわけで、天理方面には進まず、桜井方面に向かって進む。道を間違えながら進むと、大神神社の大鳥居が見えてきた。しかし、大鳥居の前あたりから相当数の車が見える。混んでる感じがプンプンしてきたあ。

12時5分 大神神社到着
大鳥居を抜けていくと駐車場待ちの車でごったがえしている。「この天気なので混雑は仕方がないかも」と思いながらも、のんびりした空気を期待していただけに、やや残念。
鳥居前は整備され、誘導する人がいる。以前は、こんな感じではなかったのだが…
そのまま進もうとしたら、警備の人に駐輪スペースを指示された。とりあえず置き場所確保。それにしてもすごい人である。
人の流れに従い本殿まで進み、ゆっくりと参拝。気分が落ち着いてきた。不思議なものである。神社の空気感は、やはり違う。
自転車までもどり、トイレ休憩と水分補給。しかし、ゴミ箱がどこにもない。水はボトルに詰め替えたので、ペットボトルを処分しなければならないのだが…
警備のおじさんにゴミ箱の場所を尋ねると、「休憩時間の時に捨ててあげる。」と言って、引き取ってくれた。神様のような人である。本当にありがたい。

12時40分 大神神社出発
警備のおじさんにお礼を言って出発。
今日は、ここで折り返す。どこかで食事して帰ろう。この近辺は混雑している気がするので、少し走ってから店を見つけよう。
しかし、思った以上に車の往来が多く、路地を見つけてはすり抜けていくように走った。そのせいか見事に店がない。というか、店がないところばかりを選んで走ってしまった。腹が減った…

13時20分 コンビニ到着
やっと見つけた。ここで昼食としよう。贅沢は言ってられない。ここはイートインもあるので店内で食べられそうである。定番のおにぎりをお茶をゲットし、一気に食べてしまった。ついでにコーヒーも買って、ゆっくりと食後の時間を堪能。
鰻がおにぎりに変わってしまったが、「薄給の人間は贅沢するな!」と言う天の声なのかもしれない。

13時45分 コンビニ出発
ゆっくり休憩できた。あとは一気に帰るだけである。
このまま直線的に進んで行こうとしたのだが、香芝で車専用ルートになってしまい、大きく迂回しながら移動する羽目になってしまった。そして、アップダウンの繰り返しとなった。今日は、平地走行を目論んでいたのだが当てが外れた。足の軽さは戻ってきたものの、バンバン坂道走行するまでには脚力が戻っておらず、どう見ても私より年配と思われるサイクリストにあっさり抜かれてしまった。これなら、ならクルのルートを進んだ方が正解だったかもしれない。
国道165は、相変わらず交通量が多く、車に気を遣いながらの走行となった。やっぱり、遠回りでもサイクリングロードを走る方が数段楽しく気持ちが良い。次回からは、このルートはやめよう。
大和川まで戻り、葉の花を見ながらゆっくり移動。
今日は、夏装備でも良かったかもね?

15時40分 自宅到着
着いたら汗が吹き出してきた。ついに、こんな季節になった。

今日の走行距離:79.5km

今日の写真


足慣らし第2弾は爽快に完了。まずまずの距離であるが、先日のような疲労感はない。
とにかく風が気持ちが良かった。本当に良い季節になった。
次は、100kmくらい走ってみよう!

2025年3月20日木曜日

観心寺(3月20日)

外は快晴。朝は冷え込んだので気温が心配ではあるが、今日の予想最高気温は10度を超えるようである。これを信じて行くしかない。当然冬装備で支度開始。
実は、1月末以来走っていない。寒さ、天候不良、及び、受験勉強のためである。このたび思うところがあって、ITコーディネータ資格取得に挑戦した。そして何とか合格。これで、4月からはITコーディネータと名乗れるようになった。但し、初心者マークなので、これから研鑽を積んで行く必要がある。次の仕事に向けて準備着々である。
こんなこともあり、たぶん体が鈍っているはず。今日は、足慣らしライドにしよう。

9時10分 自宅出発
大和川まで出たが、風は思ったより冷たくはなく、優しい風になっている。昨日とは全然違う。昨日までは真冬が戻ってきていたが、これなら心地よいライドができそうな気がする。
今日は楽ちんコースにするので、奈良方面へ行くか迷ったが、結局いつものルートにした。まずは石川サイクル橋を目指そう。
河川敷のグランドでは、少年たちが野球をしている。この気温なら野球も十分できるだろう。そう言えば、いつのまにか甲子園が始まっている。季節はやっと春なのである。
それにしても足が重い。後ろからバンバン抜かれっぱなしである。2ヶ月のブランクは大きいなあ〜。今日は、坂はやめておこう。

10時10分 石川サイクル橋到着
止まっても思ったほど汗は出ない。そして、日差しが非常に心地良い。これならゆっくりできそうである。冬のライドはこうはいかなかった。5分も休憩していたら体が冷えるので、即出発状態だったのである。
今日は長めに休憩を取ろう。

10時30分 石川サイクル橋出発
久しぶりに長めに休憩できた。今日は軽めのライドにするつもりなので、ここで折り返そうと思ったが気が変わった。朝令暮改人間の典型である。
せっかくなので観心寺まで行こう。坂があるが何とかなるやろ!
しかし、観心寺にたどりつくまでの坂はやっぱりきつかった。体が鈍っているのを肌で感じる。
そうしているうちに観心寺が見えてきた。ちなみに、道路脇の室外計は7度になっている。しかし、寒さはそれほど感じない。

11時15分 観心寺到着
駐車場は車でいっぱいである。今日は、お彼岸なのでお参りの人が多いのだろう。
楠木正成の騎馬像横には、きれいに花が咲いている。やっぱり春である。
気温は低いが、ゆっくりと休憩できそうである。日差しのおかげで気温以上に感じるからかもしれない。

11時35分 観心寺出発
今日は、ここで折り返そう。足慣らしには程良い距離である。
ここから、一気に坂を下って石川沿いのコンビニを目指す。

11時55分 コンビニ到着
ここでおにぎりをゲット。昨晩、学生時代の友人と豪華夕食をとってしまったので、今日は粗食にした。
隣の公園に移動するが、ベンチには先客がおり空いてなかった。しょうがないので、ブランコに座って食事することにした。風が心地よい。あ〜、春である。

12時10分 公園出発
いい年のオヤジが、いつまでもブランコに座っているわけにもいかないので、食べ終わったら即出発することにした。
春の風を感じながらゆっくり帰ろう。
今年は春になったり、冬に戻ったりが繰り返され、体調管理が難しかった。しかし、やっと春がやってきた。「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったものである。
戻りのコースを調子よく走っていたが、大和川に出た途端に逆風に遭遇。これは辛い…
しかし、道端を見ると菜の花が咲いているのが目に入った。少しだけほっこりする。朝は見落としていたのか?

13時40分 自宅到着
日差しが暖かい。何度も言うが、春やな〜!

今日の走行距離:60.7km

今日の写真
 
鈍った体への足慣らしには良いライドだった。そして、春の風を感じることができた。
これから、良い季節がやってくる。
寒さを気にせず走れることが嬉しい!
ワクワクである!