2024年1月28日日曜日

紀見峠(1月28日)

すっきりと目覚めた。空は薄曇りである。今日の予想最高気温は10度。ここ数日の中では、気温が高い方である。
昨日は、昼間は仕事、夜は道場で稽古と、体は若干疲れている。しかし、そんなことを言っている場合ではない。今日のような日を逃すと、天候不順やなんだかんだで、また走る機会を逃してしまう。と言うわけで、走りに行こう。
そそくさと支度をしていると、家族に「自転車に乗る時だけは、やることが早いなぁ」と嫌味を言われた。当たり前なので否定はしない。

9時30分 自宅出発
少しずつ晴れ間が出てきた。これはついている。
大和川のサイクリングロードに出たが、今日は前回に比べてサイクリストが多い。サイクリストの数と気温の高さは比例するのかもしれない。
このままサイクリングロードを進み、南河内サイクルラインに入る。まずは石川サイクル橋を目指そう。
サイクルロード横のグランドでは野球をしている人がたくさんいる。今日はそんな気候なんだろう。

10時30分 石川サイクル橋到着
天気予報は当たりで、非常に過ごしやすい。前回は、止まると体が冷えて、ひたすら走り続けなければならなかった。今日は極楽だ〜!

10時40分 石川サイクル橋出発
今日は、ここから南下して紀見峠に行こうと思う。前回行ったのは春くらいだったはずなので、本当に久しぶりである。
国道310を経由してトトロ街道を目指して走る。トトロ街道は、今日は誰もいない。聞こえるのは鳥の声と川の音だけである。癒される〜。

11時50分 南海天見駅到着
山歩きの人が少しだけいるものの、のんびりとしている。この場所のこんなとろが大好きである。
まずはトイレ休憩と水分補給。今日は気温が高いこともあり、すでに1本飲み干してしまった。休憩がてら周りを見渡すと、トトロのオブジェがあった。うまく作っているものである。以前からあったのだろうか?

12時10分 南海天見駅出発
国道371に合流し、車に気をつけながら坂を登る。紀見峠に行くには旧道に入らなければならないが、車の往来が激しく全然渡れない。約5分ぐらい待って、やっと旧道側に渡れた。
そのまま、ゆっくり進んでいるとサイクリストに抜かれてしまった。どう見ても私より年上のようである。これはまいった。私ももっと頑張ろう!
走っていると汗が滴り落ちてきた。こんな感覚は久しぶりである。それだけ暖かいのかもしれない。

12時35分 紀見峠到着
久しぶりにやって来た。腹も減ってきたので、持ってきた羊羹を食べながら休憩。疲れている時は、甘いものが本当においしい。しばらくのんびりしようと思ったが、空は完全に曇り空に変わり、体が冷えてきた。ここは標高400メートル。やっぱり高いところは寒い。休憩もそこそこに退散しよう。

12時45分 紀見峠出発
古民家カフェで食事をして帰りたいところだが、空模様が一段と怪しくなってきている。ゆっくり食事をしている場合ではないような気がしてきた。途中コンビニがあるので、立ち寄って軽く食べて帰ろう。

13時40分 コンビニ到着
着いたら高校生の集団がいる。悪い予感が的中し、ほとんど商品が残っていない。かろうじてサンドイッチが1つだけ残っていたので、それを購入してイートインで食事。

14時 コンビニ出発
空模様はますます怪しくなり、北側の空は黒い雲に覆われている。早く家までたどり着かないと雨に遭ってしまいそうである。
空を気にしながら走っていたら、稲妻の光が見えた。「これはやばい」と思ったとたん、ついに雨と遭遇してしまった。この季節の雨はつらいな〜。

15時20分 自宅到着
結局、雨は自宅に到着する直前まで降り続いた。
何とかたどり着いて一安心である。
大雨に遭わなかっただけよしとしよう。

今日の走行距離:82km

今日の写真

今日は、調子良く走っていたものの、悪天候に見舞われてしまった。やっぱりレインウェアは常に携帯すべきである。これは、大きな反省点だ!
お遍路で鍛えられたので、この程度の雨なら許容範囲だが… 

2024年1月7日日曜日

堺浜(1月7日)

昨晩も爆睡した。起きたら9時前になっている。
空は快晴。昨日の悪天候とは打って変わって良い天気である。
一昨日走ったので、今日は走るつもりはなかった。しかし、これは先ほどまでの思いであり、この空を見て気が変わった。今日も走りに行こう!
と言う訳で、朝食を済ませて、そそくさと支度を始める。
家族は「また行くんかい!」という目で私を見ているが無視しよう。こんな空の下を走らない方がもったいない。

10時15分 自宅出発
遅い出発になってしまった。今日は本当に近場にしよう。久しぶりに海を見に行くことにする。行き先は堺浜である。
今日は、ここ数日の中では気温が低く風が冷たい。そして、思った以上に風がきつい。今日は距離は短いものの、辛いライドになりそうである。
大和川に出て西に向かって進む。この道を走るのは久しぶりである。天気は良いのであるが、とにかく風が強くて、なかなか前に進まない。何人かのサイクリストとすれ違ったが、みんな軽快に走っている。反対方向は風の影響はないのか?
途中、カモメの群れを見つけたのでシャッターチャンスを狙って待っていた。なかなか飛んでくれなかったが、やっと飛んでくれた。しかし、この間に体が冷えてしまった。走っている時は良いが、止まると寒くなる。今日は、こんな日である。チンタラ写真を撮っていたら、結構時間がかかってしまった。

11時40分 堺浜西端の休憩所到着
爽快な日差しであるが、ここは一段と風がきつい。海の前なので当たり前かも知れないが、長居できそうもない気がする。
しかし、こんな中でもここを周回しているロードレーサーが結構いた。絶好のトレーニング場であるこの場所は、どんな気候であっても関係ないのかもしれない。
冬の空・海を見ていたら癒されるのだが、如何せん風が強すぎて長居できないのが残念。

11時50分 堺浜西端の休憩所出発
風が強すぎて冷えてきたので、たまらず出発。
少し走ると内側の道になり、風の勢いが少なくなってきた。これは極楽だ〜。
ちょうど腹も減ってきたので、コンビニに寄っておにぎりと熱いお茶をゲット。熱いお茶が身に染みる〜。暖かいものを食べたいところだが、残念ながらこの辺はここしか食べるところがない。

12時20分 コンビニ出発
帰り道は風の影響が少なくスイスイ進む。来る時にすれ違ったサイクリストの軽快な走りは、これだったのか!
大和川に出て、再びカモメを撮ろうと思ったが、残念ながら中洲で休憩中。誰も飛ぼうとしない。待っていると寒くなるので諦めよう。とにかく止まると寒いのである。冬のライドは走り続けなければならない。
この後も、大和川ルートは風の影響はなく、結構なスピードでスイスイ進んだ。

13時10分 自宅到着
早々と帰ってきたが、怪しい雲も出ているので今日はよしとしよう。
着替えて洗濯していたら、パラパラと降ってきた。早々に帰宅して正解だったかも。

今日の走行距離:40km

今日の写真


今日は、ウォーミングアップ程度の距離だった。しかし、それ以上に疲れた。
風パワー恐るべしである。
晴天の空の下を走れただけで満足、「足るを知る」ことは大事なことである。
 

2024年1月5日金曜日

新春走り初め・千早赤阪界隈(1月5日)

空は快晴。今日は早起きした。なぜなら、地元の神社に初詣に行って、その後、新春走り初めをしようと思っているからである。
この年末年始、暴飲暴食をしたおかげで2キロも太ってしまった。そろそろ体を絞らないといけない。
まずは、近所の神社に参拝。昨年はいろいろあったが、こうして参拝できることを感謝した。
そして、家に帰って、そそくさと支度を始める。予想気温は高目であるが、完全冬装備で行く。

9時35分 自宅出発
やはり風は冷たい。完全冬装備で正解である。今日は久しぶりのライドでもあるので、南河内を中心に軽めに行こうと思う。
大和サイクルロードに出たが、誰も走っていない。考えてみれば今日は平日だった。私が勤めている職場は8日まで休みのため、初出勤が9日となる。完全に曜日の感覚がなくなっている。
そんなことを考えながら、石川沿いのサイクルロードに来ると、ちらほらとサイクリストとすれ違うようになってきた。それにしても天気が良く、非常に爽快である。

10時40分 石川サイクル橋到着
ここで一旦休憩。
座っていると暖かい日差しになってきた。
これは極楽だ〜!

10時55分 石川サイクル橋出発
しばしの休憩を取ったので出発することにした。今日は軽めのライドにするつもりなので、もう少しだけ走って帰ることにしよう。とりあえず千早赤阪方面に向かって進む。
しかし、久しぶりの登り坂は、なまった体にはきつい。まあ、リハビリライドとしてはちょうど良いだろう。
そうこうしているうちに、千早赤阪村の標識が見えてきた。ここまで来たので、久しぶりに建水分神社を参拝しよう。

11時35分 建水分神社到着
到着時は汗びっしょりで暑かったが、すぐに体が冷えてきた。やっぱりここは空気が違う。荘厳な雰囲気を感じてしまう。朝お参りした地元の神社でも感じたが、神社はやはり空気が違う。しかも、ここは森に囲まれているので一層そのように感じる。
境内は初詣の人もおらず閑散としている。私はこういうところが大好きである。
参拝を終えると腹が減ってきた。移動して昼食としよう。

12時 道の駅ちはやあかさか到着
年末年始の食生活を反省して、今日は軽めの卵かけご飯にした。これは前にも食べたが、非常にうまかった記憶がある。
食べたら、やっぱりうまかった。卵だけで充分うまい。調味料など一切いらない。

12時30分 道の駅ちはやあかさか出発
今日はここで折り返そう、と思っていたが、またまた悪い病気が再発した。
「天気もええし、もうちょっと行ったろか!」と言う神の声が聞こえたのである。
と言う訳で、この界隈をウロウロすることにした。
登り坂を走って反対方向に向かう。走っていると坂道の感覚がだいぶ戻ってきた。
棚田を目指して山を越えると見えてきた。当然稲刈りは終わっているが、風景はそのままである。自転車を降りて、歩きながらウロウロ。こんな景色を見ると、心が癒される。来てよかった。走り初めには最高の景色である。

13時30分 千早赤阪村出発
景色を堪能したので、今度こそ帰ろう。
後は一気に下るだけである。
南河内サイクルラインに戻ると、再びサイクリストとそれ違うようになってきた。みんなこの暖かい日差しを楽しんでいるのだろう。
日差しを堪能しながら、ゆっくりと走る。

14時40分 自宅到着
まだ暖かく日は高いが、初日なのでいいだろう。

今日の走行距離:62km



今日は爽快なライドだった。寒くもなく適温だったと思う。久しぶりの坂道は少し堪えたが、思ったほどのキツさではなかったので、体はそれほどなまってないようである。
これから本格的な冬が始まる。
寒さに負けず、今年も楽しんで走って行こう!