5時に起床したが二度寝して5時半にもう一度きる。朝食を頼んでいるので、がっつり食べて7時20分出発。
山側に10キロほど戻るコースとなる。
早朝のお参りをすました歩き遍路が歩いてくる。お互いに頭を下げた。
7時50分 39番札所延光寺到着
車で来ていたお遍路さんが1人だけだった。
非常に静かで蝉の声だけが聞こえる。
私はこういうところが好きだ。
お参りを済ませると、お寺の人にこれを見てくれと言われて見に行った。なんと亀の石像の上に本物の亀が乗っている。「いつも朝これを確認するんです」と言っていた。
朝から面白いもの見せてもらった。
お礼を言って出発。
次への移動途中コンビニでろうそくを買い足し、インナーパンツ2枚重ねを実施。昨日からケツが痛くてたまらない。二枚重ねは最初は効果があったが、走るとまた痛みが出てきた。耐えるしかない。
9時を回っていたので道の駅宿毛によって四国一周スタンプゲット。高知県のスタンプはこれで終わりだ。半分ぐらいはゲットできた。
こちらに来て気に入ってしまったのがアロエ&白ぶどう。甘いものが欲しくて缶コーヒーかカルピスウォーターをよく飲んでいたが、アロエ&白ぶどうを見つけてはこればっかりだ。
出発しようと思ったらフロントバックのストラップがだいぶ緩んでいることに気がついた。結局20分ほどの休憩になってしまった。
56号線を北上し愛媛県に向かって移動。やはりこの辺はどこも川が綺麗だ。
10時15分 ついに愛媛県に突入。
残り10キロ地点でコンビニを見つけて、また休憩。ドリンクは朝から5本目。今日も1500円コース間違いなし。
11時10分 道の駅みしょうMIC到着
愛媛県で最初の四国1周スタンプゲット
畑田本舗、明屋書店などの看板を見ると愛媛に帰ってきた感がある。
近くに紫電改の記念館があった。小さい頃、海から引き上げられる映像を見たことがある。大人になってから知ったが、撃墜されて戦死したのは海軍の撃墜王・武藤金義だ。ラバウルの激戦を生き延びたのに、内地で戦死するとは、人間何があるかわからない。大東亜戦争を考えるとどうしても特攻隊に頭が行く。たしか特攻隊員として1番最初に攻撃をしたのは関行男だったことを思い出した。愛媛の西条出身だったはず。私は、特攻と言う作戦は決して認められるものではないと思っている。しかし、国や仲間のために我が身を犠牲にして突入していった特攻隊員には敬意を表する。特攻隊員は世界中の軍人から尊敬されている。これは、昔も今も変わらない事実だ。特攻隊を非難しているのは日本のメディアだけである。あの時代は、国や仲間のために命を投げ出す人間がいたのである。今はどうなのか?
自分だけが生き延びたり、得をしたりするよりも、社会のためにプラスになることをする人間でありたいと、つくづく思った。私は、目先の損得しか考えない人とは付き合いを切ってきた。今私とお付き合いをしていただいている人たちは、自分のためだけではなく、人のことを思いやる人たちばかりだと思っている。
11時20分 40番札所観自在寺到着
とにかく風が涼しい。天国だ。
動きたくない衝動に駆られてしまう。
このお寺も観光地化されておらず、地元の人中心の寺みたいに見える。私は大好きだ。
お参りを終えて今日の宿を探していると知人のN氏から連絡が入った。N氏は、前職時代にお世話になった人で、今でも連絡を取らしてもらっている。宇和島の出身なのでオススメのお店を聞いていたのだが、忙しい合間を縫って連絡をくれたのだ。ありがたいことである。もう頭の中が鯛めしモードになってきた。これで今日も頑張れそうだ。
12時40分 宇和島に向けて移動開始
坂を超えたら海が見えた。養殖の筏がが見える。南予独特の風景だ。
途中で喫茶店を見つけて食事。ガッツリ食べたいのでカツ丼にした。1週間前には考えられない食欲だ。1週間前は暑さと旅が始まったばかりの疲労で食べられなかったんだと思う。昨晩もあれだけ食べたにもかかわらず、結局カップラーメンを買ってしまった。これだけ食べたら体重が戻ってくれるかもしれない。
アップダウンを繰り返しながら北上を続けていたが、コンビニを見つけて休憩。例によって頭から水をかぶったが、水ではなくぬるま湯になっていた。
15時時点で宇和島まであと17キロ。41番札所までは、さらにあと10キロある。今日のお参りは厳しい。あきらめるしかない。
しかし、今日の宿は18時以降しか入れない。宇和島に着くのが中途半端な時間となる。安いプランを選んだので仕方がないのだが。
せっかくなので18時までは宇和島観光をすることにしよう。宇和島に来るのは高校2年の新人大会の時以来である。その時は会場と宿の往復でどこにも行っていなかった。今日はお大師様が与えてくれたチャンスだと思う、と勝手に都合の良い解釈をして出発する。
15時40分 道の駅津島やすらぎの里到着
四国1周のスタンプゲット。
こんなに近くにあるのならもう少し頑張ればよかったと思いながら、またドリンクを飲んでしまった。
16時40分 宇和島城到着
城好きの人が言っていたが、この城はさすがだ。凄い立地である。目の前が海、後ろが山であり、高台にあるので防御には最適だ。昔の人は偉かったなぁとつくづく思ってしまう。
蝉の声が聞こえて、とても涼しい。極楽だ。
17時25分 道の駅うわじま きさいや広場到着
四国1周スタンプゲット & じゃこてん
揚げたてがまた美味い!
夜の分も買っておいた。
17時40分 龍光院到着
宇和島が一望できる高台。お稲荷さんが一緒に建立されている。夕景がとても綺麗である。来て正解だ。
18時10分 宿に到着
いいホテルだがランドリーがないので外のコインランドリーへ。これは残念なポイントだ。
洗濯中にN氏おすすめの「ほずみ亭」へ。
予定通り鯛めしを頼んだ。最高だ! 店の人に言われるがまま、はらんびちぎり揚げも頼む。これもうまい。鯛めしはおかわり自由だった。女将さんが私の腹空かし具合を見抜いているかのように、おかわりを申し出てくれた。結局茶碗五杯分を食べたことになる。
今日はもう何も入らないが、じゃこてんが残っているので帰って食べよう。
今日の走行は93キロ。昨日に比べれば全然楽である。
昨日はがむしゃらに走るだけだったが、今日はいろんなことを考えながら走ることができた。
自分はどうあるべきかを改めて再認識し、良い人間関係に恵まれていることを感謝した。
本日も猛暑日のなか
返信削除大変お疲れ様でした。
疲れてくると糖質よくしてきますね
エネルギー消耗されてるので
お腹も空くのですね(^_^)
明日もお気をつけて。
ありがとうございます。
削除食べられるありがたみを感じてます。
おつかれさまでした。
返信削除ブログ拝見してます。
行った場所以外の人生や考え方に関してのコメントも勉強になります。旅と人とのふれあいで、自分と向き合うと色んな気づきも出てきますよね。
辛い時こそ原点に戻ったり、コツコツ積み重ねたり、小さな楽しみをしっかり楽しんだり。
引き続き応援してまーす。お気をつけて。
ありがとうございます。
返信削除いろいろ気づきがあり良い勉強になっています。
この時期に来たのがよかったかもしれません。
大学時代の 拳法部の 夏 合宿を思い出しました。
返信削除1回生の頃、 当初は疲れて 飯が食えなかった。
丼もの 見ただけで あげそうになっていた。
それを 先輩から言われて お茶をかけて 流し込んだの 思い出しました。
合宿も日数が経つと だんだん慣れてきて 食欲旺盛に なっていきました。
人間は 鍛えれば強くなっていくんだ と実感した。
厳しく 苦しい 合宿だったが、 そんな経験は とても 大切な 経験だった。
合宿は確かにそうですね。私もお茶で流し込んでました。そう考えると今は一人合宿ですねー。
削除特攻隊の話。
返信削除色々考えさせられます。
真面目で 広い視野で見渡せなくて…。
お国のために…。
…。
人のために 人が喜んでくれるように、 とても大切だと 思います。
それが自分自身の 喜びでもあるわけですから。
年を重ねるにつれて、自分だけが良くても、いまひとつ嬉しさがないことがよくわかってきました。
削除もっと早い年齢でこれに気づけばと後悔はありますが、今からでも遅くは無いので、少しずつ人が喜んでくれることをやっていきたいと思っています。
大切ですね‼️
削除道場の先生方にお遍路へ旅立たれたとお聞きしブログ拝見しております。
返信削除一番暑いこの時期、お元気で楽しんでいらっしゃるご様子ですね。
オリンピックの無観客で盛り上がりに欠ける分、こちらのゴールも楽しみにしております。
自分の忙しい時期とかぶってしまい平日の道場でお会いできませんでしたが、けがなど無いようお気をつけて頑張ってください。
またそのうちよろしくお願いします。押忍
あせらずゆっくり治してください。まだまだ拳法人生の先は長いです。
返信削除またよろしくお願いします。