2024年10月14日月曜日

奈良ライド(10月14日)

空は、昨日と同じような晴天。これはありがたい!
今日は、友人のF君と奈良を走ることになっている。F君は、キャリアコンサルタントの養成学校時代の友人である。
昨日のライドの疲れもなく、機嫌よく出発できそうである。念のため、本日もベスト着用で行くことにする。

8時10分 自宅出発
大和川に出たが、意外に風が強いことに気がついた。これはきついかもしれない。走り始めると、これが現実になった。思ったように進まないのである。大和川ルートを抜けると風が収まるだろうと思ったが、国道25に出ても風の強さはそれほど変わらない。しょうがない。頑張っていくしかない。
亀の背近辺の室外計は22度になっている。今日もベストを着ていて正解である。

9時35分 法隆寺到着
予定より5分遅れで到着した。F君は到着してなかったが、水分を補給していると到着。5月連休以来なので久しぶりである。F君は、昨年の関東勤務時代に、クロスバイクで自宅から三浦半島まで走ったそうである。結構な距離を走り込んでいる。
最近の仕事の状況など、簡単に話をしてから出発。
コースはF君にお任せし、ならクルのルートを走って御所方面を目指すことにした。

10時5分 法隆寺出発
再び大和川に出たが、やっぱり風が強い。今日はこんな日なのである。しかし、F君は風を気にしている感じもなく、バンバン進んでいく。足腰が強そうである。
南下ツ道ルート(ならクルC5)をスイスイと進む。このルートを走ったことがないので、非常に新鮮な気がする。

10時45分 南下ツ道ルート(ならクルC5)沿いの休憩所
休憩スペースがあったので、一旦休憩を取ることにした。場所は田原本のようである。
法隆寺では簡単な話しかできなかったので、休憩がてらゆっくりと話をした。仕事の悩み、今後の方向性など、真面目なF君だからこその悩みを色々と聞いた。併せて、私の現在の状況や、今後何をしようとしているのかについて話をした。同じキャリアコンサルタントだから見える世界があり、そんな話ができて非常に充実した時間だった。
休憩も一段落し腹も減った。まずは食事処を目指すことにする。ここからであれば橿原の今井町が近い。というわけで、今井町で食事処を探すことにした。

11時25分 南下ツ道ルート(ならクルC5)沿いの休憩所出発
サイクルロードを走るとすぐに今井町の街並みが見えてきた。こんなに近いとは知らず、びっくりである。

11時35分 今井町到着
自転車を降りて散策しながら食事処を探す。以前来た時は、たくさんの人でごった返しており、食事をするのは諦めた。今日はリベンジである。
数分散策したが、なかなか店が見つからない。ここは食事処は思ったより少ないのかもしれない。ネットで検索し、良さそうな店を見つけたのでそこに向かうことにする。

11時50分 cafeたまゆら到着
中に入ってびっくり。古民家風の造りと思っていたが、洋風な造りだった。店内が混んでいるので、外のテラス席で食事。メニューは、お勧めの「たまゆらプレート」を注文。これは豪華版ランチである。しかも非常にうまかった。大満足である。昨日の昼食が寂しかっただけに、とても嬉しい。
食事をしながら、先程の休憩所での続きの話をした。私の過去の失敗談などが役立つかもしれないと思い、たくさんの恥ずかしい話を聞いてもらった。年寄りは大上段から偉そうなこと言うのではなく、失敗談を面白おかしく伝える方が、彼らのような若い人には参考になるのではないかと思う。
腹も落ち着いたので、店を出て次を目指そうと言う話になった。

12時40分 cafeたまゆら出発
F君が「文庫カフェに行きたい」と言うので行ってみることにする。しかし、残念ながら今日は休みだった。
今井町を散策するのはやめて、橿原神宮を参拝するために移動を開始。

13時 橿原神宮到着
ここもすぐに到着した。以前来たのは1年以上も前だろうか?。F君も、今年になって初めての参拝だと言う。
神社の空気を感じながら、ゆっくりと参拝。
やはり、こういうところに来ると気分が落ち着く。神社は、日本人のより所なのである。

13時30分 橿原神宮出発
今日は、ここで折り返すことにする。帰りはせんとの道ルート(ならクルC7)を通ることにした。ここを通れば、平城宮跡までたどり着くルートである。
奈良は、たくさんのサイクリングコースがあって面白い。基本的には、標識通りに行けば迷う事はない。これまで、奈良に来た時は、ならクルのルートをまともに使ったことがなかった。しかし、今後もっと活用すべきだと思った。とにかく、車の心配をしなくていいので、非常に走りやすいのである。大阪も、もっとサイクリングロードの整備を進めてほしいものである。
ならクルC-7をゆっくりと走りながら北上する。
奈良に来ていつも思うのは、「空が広いなぁ」ということである。晴天の空の下、今日もこの思いを感じた。
走っていると、F君の自宅近くを通り過ぎたのだが、王寺まで一緒に走ってくれた。途中で沈下橋を教えてもらって渡る。これは知らなかった。

15時 王寺到着
ここでF君とはお別れ。私は、自宅を目指して移動することにする。F君に、今日は楽しかったお礼を伝えた。
あとは家に向かってひたすら帰るだけである。大和川沿いをゆっくりと進む。途中、亀の背を経由したが、気温は24度だった。朝より少しだけ気温が上がっている。今日も、暑くもなく寒くもなしで、本当に過ごしやすい日であった。
柏原まで戻ってくると、日がだいぶ傾いてきていた。「秋だなぁ」と思ってしまう。
綺麗な日差しを感じながら、大和川沿いを西へ進む。

16時40分 自宅到着
帰っても吹き出すような汗はない。良い季節になったものである。

今日の走行距離:89.6km

今日の写真


昨日と変わらない距離を走ってしまった。でも爽快だった。足の疲れはない。
今日は、久しぶりに養成学校時代の友人と話ができた。そして、キャリアコンサルタントを目指して一緒に勉強していた時の熱量を感じた。人生を真面目に考えている人と話すのは非常に楽しい。今日は、単にサイクリングだけではなく、それ以上の充実感があった一日だと言える。時間を作って、また一緒に走りたいものである。
今度奈良に行く時は、サイクリングコースを中心に走るのも楽しいかもしれない。マップを入手しておこう! 

0 件のコメント:

コメントを投稿