2022年12月25日日曜日

令和4年走り納め(薬師寺・唐招提寺)(12月25日)

外は快晴。非常にスッキリした寝覚だと思ったら9時を回っていた。やってしまった。今日は早起きして行こうと思っていたのだが、約2時間遅れの出発になりそうである。
慌てて支度を始める。今日から完全冬装備。
少し早いが、今日は今年の走り納めとしたい。行き先は奈良にしよう。理由は二つある。一つは、一昨日の雪が気になるので、平地走行主体のコースの方が良いこと。昨年末は、金剛山登山口まで行ったが、雪が残っていて大変な目にあった。しかも一昨日は、大阪では滅多にない積雪。昨年の失敗は繰り返したくない。もう一つは、今年の走り初めは奈良だったので、走り納めも奈良が良いと思うからである。

10時15分  自宅出発
いつもの大和川ルートに入り、東に進む。柏原市役所前を通り、まずは法隆寺へ。
トラックに気をつけながら国道25を進む。室外計は8度と表示されているが、それほど寒さは感じない。一昨日・昨日に比べると極楽である。

11時40分 法隆寺到着
朝は晴れていたが、奈良に入ると曇ってきた。あやしい雲である。まぁ、なんとかなるやろ。
法隆寺は閑散としている。外国人の一団がいるぐらいである。

11時55分 法隆寺出発
秋篠川界隈を目指して走る。前回は、薬師寺、唐招提寺を素通りしてしまったので、今日は行ってみたい。多分、今日なら空いているはず。
しばらく怪しい雲が出ていたが、次第に晴れ間が出てきた。これはついている。気温は、思ったほど低くはないので走りやすいといえる。

12時30分 薬師寺到着
拝観料を払って入場。ここは、東西に二つの塔がある。写真では見ていたが、本物を見るのは初めてである。非常に立派だ。ゆっくりと散策していくと、不思議なことに心が落ち着いてきた。慌ただしい一年だったので、なおさらそう感じるのかもしれない。以前、遍路旅をしたときにも感じていたが、神社仏閣に来るとホッとして心が落ち着いてくるから不思議。
境内はかなり広いので、時間をかけてゆっくり歩きたいところだが、今日の出発が遅かったのが悔やまれる。ここまで来たので、唐招提寺にも寄りたいからだ。

13時15分  唐招提寺到着
ここも拝観料を払って入場。あ〜、ここはすばらしい。寺の中に庭があるのではなく、庭の中に寺があるといった感じ。非常に心が落ち着く。ゆっくりと歩きながら、この一年を振り返った。昨年に続き、今年も密度の濃い一年だった。キャリアコンサルタント資格に挑んだこと、講師の仕事を始めたことが、今年の大きな出来事だった。キャリアコンサルタント資格は、何とか取得することができた。
問題は、講師業である。この仕事に就いてから、思う通りに事が進まず、どうしたものかと悶々としている毎日。ゆっくりと散策していると、四国遍路の時の思いが蘇った。あの時、「七転八倒こそが人生の本質」と、覚悟を決めたのではなかったか。やっぱり、この心意気で行くしかないな!
少し心がスッキリした。
今日はここで折り返そう。

13時50分  唐招提寺出発
秋篠川沿いを南下する。少しだけ風が出てきた。午前中は無風状態だったが、帰りは風の影響を覚悟しないといけない。まずは、法隆寺を目指して移動する。

14時25分 法隆寺到着
思ったより早く着いた。相変わらず閑散としている。この時期に観光客は来ないのかな?
ブラックサンダーを食べて一息。しかし、座っていたら体が冷えてきたので、休憩もそこそこに出発することにした。

14時35分 法隆寺出発
国道25は相変わらず車が飛ばしているので怖くて仕方がない。室外計は8度、朝と同じ気温まで下がってきた。これから一気に寒くなる。
大和川まで戻ると、思いっきり向かい風の影響受けた。全然前に進まない。低いポジションでの走行が続く。大和川を離れると、やっと風から解放された。

16時10分 自宅到着
気温が下がる前に着くことができた。一安心。

今日の走行距離:72km

今日の写真

走り納めとして良い一日だった。寒さに震えることもなく、非常に心地よいライドだった。
走ることだけを考えて出たのだが、なぜか振り返りをしてしまった。ゆっくりと歩いていると、日ごろ気にしていることが頭に浮かんで来たのかもしれない。しかし、意外にも良い振り返りができたことで、心がスッキリした。
この調子で、来年も頑張って働こう!
そして、思い切り走ろう!

2 件のコメント:

  1. 元気ですね
    来年もチャリ、楽しみにします

    返信削除
    返信
    1. ご無沙汰しています。お元気ですか?
      久ぶりに一杯行きたいですね!

      削除