一旦大阪に戻り、一息ついている。
遍路旅の前半を振り返ってみた。
日程:移動日:1日、お遍路:13日
札所:1番〜53番
走行距離:1274km
想定との差異
・行程が1日遅れた。
・走行距離は想定より300km多かった。
・荷物の重さが想定以上の負荷となり、坂道や午後後半にはペースダウンした。
・ドリンク代が想定上にかかった。
気付き
・歩くことは人間の原点、無心になれることの心地よさを知った。
・人間の力を超えている世界を感じた。
・人のありがたみを感じた。
・外国人サイクリストの笑顔から自分の原点を確認した。
・楽しいと感じる方を選ぶと辛くても充実感がある。
・お大師さまのメッセージ → 穏やかな心になりなさい。
・自然は心を癒す。
・人を尊敬し、これを態度であらわすことができる人間でありたい。
・美味しくご飯が食べられる幸せを感じた。
・自分はどうあるべきかを再認識できた。
・すべてを受け入れることで幸せな人生を送れる。
・遍路旅をすることで、気付きを得ることの楽しさと充実感が持てる。
・今の自分があることへの感謝 → 親、親戚、知人、社会
・良い面を見ることで、さまざま気づきが得られる。
ゆとりがなかった感はある。また、事前調査が不足し、行けば良かった所を逃した。しかし、さまざまな気づきがあり、大変身のあるものであった。
また、一時は体重が5キロ減ったが、最終的には2キロ増えていた。
これにはびっくり。
当初は、1500kmくらいの走行距離を想定していたが、1900kmくらいになりそうである。前半の経験を生かして、後半はもっとゆとりのある旅にしていきたい。
今回の遍路旅でたくさんのことを 学ばれましたね。
返信削除私もブログを読ませていただくことで とても良い勉強になりました。
しんどくても自転車を漕ぎ続けることで 体力が 湧いてくる。
体力がつくと心も強くなる。
そんな強い人間になることも 理解できました。
歩くことの大切さも認識されたようですね。
人間の生きるための原点だと思います。
足指を使いますからね。
歩けば 心身が快適になるということも 感じられたようで、 全身の血流が良くなれば 快適になると感じるのでしょうね。
ブログを読ませてもらうことで 私なりに色々感じました。
それに対して書かせてもらうことで 私の脳にも いろんな刺激が 与えられました。
とても楽しかった 嬉しかったです。
もう、しばらくはブログを読めないものだと 落胆していたのですが。
今回 、いろんな気づきを あげてもらって なるほどな!と 納得させていただきました。
人生、いくつに なっても勉強ですね‼️
いつもコメントありがとうございます。皆さんに力をもらって前半を終えることができたと思っています。
削除お遍路に来られる人の気持ちが、少しだけ垣間見えたような気がしました。
当初、諸事情により一旦中断することを残念に思っていましたが、一度行動を見直すことができて、今は良かったのかなと思っています。間を開けることは、重要なのかもしれません。
また、がんばります!
大阪にいったん戻ってきたんですね。
返信削除間を開けることは大切かもしれませんね。(私自身にとってもそうかも)
ご無沙汰しています。
削除いろいろと用事があり、一旦中断しました。
後半の準備をして、またがんばります!
チャリおやじ様
返信削除チャレンジする事の大切さ
その過程での大事な気付き等
色々教えられました‼️
拠点に帰られたのですね(^^)v
本当にお疲れ様でした❗
ご自身のペースで歩まれて下さいませ(^^ゞ
いつもありがとうございます。
削除遍路旅を何回も繰り返す人の気持ちが少しわかりました。
ハマってしまうかもしれません。
この前、久々に会社に顔出した時、このブログ教えてもらい、読ませて頂いてます。
返信削除この酷暑の中、本当に凄い挑戦だと思います。
あと、読んでいて風景やその場の雰囲気が、凄く伝わってきて、楽しませてもらってます。
後半にも期待してますが、その前に大阪で十分に休養とって下さいね!
ありがとうございます。
返信削除今度は、出来るだけたくさん寄り道したいと思ってます。
また、頑張ります。