2021年8月23日月曜日

18日目(8月23日)

 5時半起床

今日も天気は曇り。雨の心配は今のところない。宿の朝食を頼んでいるのでそれを食べてから出発。豪華朝食だった。この値段でこの施設とこの料理は非常に値打ちがある。泊まって正解だった。


745分出発

田んぼの中を迷いながら走る。さすが香川だ。ため池が多い。


815分 67番札所大興寺到着

ここは田んぼの真ん中にある。霊場感がプンプンしている寺である。地元の人が参拝に来ている。参拝を終えて休憩していると、年配の人が話しかけてくれた。私の格好を見て自転車と分かったようで「若いなぁ、元気やなぁ」と言われた。「もう60ですよ」と言うと、「自転車でお四国ができるのは元気な証拠や」と笑っていた。他愛のない会話だが元気をもらえた。


10時 道の駅豊浜到着

四国一周スタンプをゲットしようと思ったら休みだった。15キロ戻ったのにショック。ここは年中無休となっていたのにやられた。ネット情報はあてにならない。


トイレ休憩して68番札所へ向かう。この程度の事など昨日に比べれば天国である。今回の悟りはなんだろうと昨日考えていたが、もしかすると許容範囲が大きくなったことが大きな悟りかもしれない。少々のことでは何とも思わなくなった。全てを受け入れる姿勢ができてきたのかもしれない。

国道11号をひたすら東に向かう。途中に元総理大臣・大平正芳の銅像や記念館があった。総理大臣をしていたのは私が小学生か中学生位だったはずだ。いまだに記念館があるという事は地元に多大な貢献をしたのかもしれない。


1050分 68番札所神恵院・69番札所観音寺到着

ここは1つの敷地内に2つの札所がある。境内はゆったりとしており風格がある。暑いはずだが不思議と暑さは感じられない。不思議なものである。神恵院の本堂が鉄筋コンクリートになってるのにはちょっとびっくりした。カフェまであるが今日は残念ながらやっていなかった。納経所に若いカップルが入ってきて、女性の方が私に歩き遍路について聞いてきた。この時期は少ないが毎日何人かには会っていることを伝えた。男性の方がお遍路をするためにお遍路グッズを買いに来たらしい。「たくさんの気づきを得られます。絶対プラスになります。」と言うと、男性の目の色が変わった。やる気にますます火がついたかもしれない。ぜひ実践してほしいと思った。

この寺は気持ちが良いので、しばらくのんびりして出発した。


1220分 道の駅ことひき到着

四国一周スタンプゲット

香川県の一発目

ここにも大平正芳の会館がある。総理大臣パワーは凄い。

すぐ横に手打ちうどんの店を見つけたのでぶっかけうどんの大を注文。さすが本場、ボリュームがすごい。大阪では大を頼んでも、こんな量は絶対出ない。


1315分 70番札所本山寺到着

田んぼと家があるど真ん中に建立されている非常に大きなお寺である。境内には五重塔がある。これはすばらしい。参拝者は静かに参拝しているのに大声で話しながら歩いて行く迷惑な遍路もいたのが残念。ついに夏が晴れ間が戻ってきた。暑くなってきたが雨降りよりは断然このほうがいい。


1445分 道の駅ふれあいパークみの到着

最後にゲキサカが待っていた。着いた途端にたまらず一気に3本も飲んでしまった。夏の暑さが戻ってきた。

そして、四国一周スタンプゲット。

しばらく休憩して次の札所に進むことにする。その間にソフトクリームに目が行き思わず買ってしまった。まだまだ煩悩の塊だ。涅槃の道場でどこまで鍛えられるのか?


1515分 71番札所弥谷寺到着

ゲキサカがお待ちしており、またまた歩き遍路が復活した。やっとのことで到着すると今度は果てしない階段が待っていた。まずは煩悩を消すために108段の階段がある。しかし、それだけで終わりではなく延々と階段が続く。500段ほど上ったところに本堂があった。ここは岩肌にへばりつくように建立されている。岩屋寺を彷仏とさせる。霊場感がプンプンしている。本堂から下を見たら絶景だった。太子堂は外からのお参りではなく靴を脱いで中に入ってのお参りだった。


できればもう一つお参りしたいので慌てて移動する。距離は近いが平地かどうかが問題だ。しかし、下った後はまだ上りだった。


16時半 72番札所曼荼羅寺到着

ギリギリ間に合った。

田んぼのど真ん中にある小さな寺。地元のお寺と言う感じの私好みの寺である。

お参りをすまして納経完了。

もっとゆっくりしたかったが時間も時間なので退散した。ここはゆっくりできそうな感じだったので残念である。

今日のお参りはこれで終了。


本日の宿がある善通寺に向かい、田んぼの中をのんびり走る。


1745分 宿に到着

近所の居酒屋のビール券をもらったので、そこに行ったが正解だった。料理が非常にうまい、そして量が多い。居酒屋と言うより料理屋と言った方が良いレベルで、大当たりだった。締めに頼んだお茶漬けの出汁はほんとにうまかった。


今日の走行距離は76キロ


今日の写真


今日は、ほとんど平地だった。一部ゲキサカがあったが、先日に比べたらおまけみたいなものである。前輪からも泡が出ているところが見つかった。ついに前輪もパンクだが、何とかなるだろうと思っている。ずぶとくなってきたかもしれない。明日もこの近辺を走ることになる。お大師様の出身地なのでゆっくり堪能してみたい。

3 件のコメント:

  1. お遍路が初心者の方に 指導する 石田さん。
    いよいよお遍路の良さに没頭 していくようで、更に頼もしく見えてきました。

    返信削除
  2. 男性の表情を見て安心しました。言いたいことが伝わったのかなあと。私はあの年齢でこんな挑戦をする勇気がなかったです。すばらしいです。

    返信削除