数日前から実家に帰省している。昨日もよく働いた。親は、動くのがおっくうになってきているので、帰省するたびに家の整理をやっているのである。しかし、今日は快晴なので、実家の用事は一旦中断。
と言う訳で、ついに今年もやってきた。しまなみライドである。
いつもは遅く起きるが、今日は6時にピタッと目が覚めた。家族に「遠足に行く子供と一緒やなぁ。」と、嫌みを言われながら出発。
6時45分 実家出発
近所の人の息子に「今年も行くんですか」と言われ、笑いながら「そうです」と答えた。
今日は、晴天の空が非常に美しい。今年の帰省の道中は大雨だったので天気の心配あったが、何とか回復してくれた。これで、思いっきり真夏ライドが楽しめる。
今年は、去年走れなかったコースである、しまなみ海道北部を走ることにする。
8時15分 道の駅 多々羅しまなみ公園到着
早くもサイクリストが車から自転車を下ろして準備をしている。私も早速自転車の準備を始める。準備していると、すぐ横に車が止まり自転車を下ろし始めている。お互いにニヤっと笑って挨拶をした。
8時30分 道の駅 多々羅しまなみ公園出発
サイクリストの聖地で写真を撮ってもらおうと思ったが、残念ながら誰もいなかった。とりあえず記念撮影して出発。
まずは西側コースをゆっくり走ってみよう。
今のところ、風は爽やかである。しかし、今日の予想最高気温は35度。熱風に変わるのは時間の問題。
のんびりと写真を撮りながら走る。やはりここは「サイクリストの聖地」である。この炎天下であるが、サイクリストが非常に多い。すれ違うサイクリストと挨拶を交わしながらゆっくりと走る。
9時30分、生口橋到着
ここを越えたら因島。ゆっくりと渡る。
いつもは遅く起きるが、今日は6時にピタッと目が覚めた。家族に「遠足に行く子供と一緒やなぁ。」と、嫌みを言われながら出発。
6時45分 実家出発
近所の人の息子に「今年も行くんですか」と言われ、笑いながら「そうです」と答えた。
今日は、晴天の空が非常に美しい。今年の帰省の道中は大雨だったので天気の心配あったが、何とか回復してくれた。これで、思いっきり真夏ライドが楽しめる。
今年は、去年走れなかったコースである、しまなみ海道北部を走ることにする。
8時15分 道の駅 多々羅しまなみ公園到着
早くもサイクリストが車から自転車を下ろして準備をしている。私も早速自転車の準備を始める。準備していると、すぐ横に車が止まり自転車を下ろし始めている。お互いにニヤっと笑って挨拶をした。
8時30分 道の駅 多々羅しまなみ公園出発
サイクリストの聖地で写真を撮ってもらおうと思ったが、残念ながら誰もいなかった。とりあえず記念撮影して出発。
まずは西側コースをゆっくり走ってみよう。
今のところ、風は爽やかである。しかし、今日の予想最高気温は35度。熱風に変わるのは時間の問題。
のんびりと写真を撮りながら走る。やはりここは「サイクリストの聖地」である。この炎天下であるが、サイクリストが非常に多い。すれ違うサイクリストと挨拶を交わしながらゆっくりと走る。
9時30分、生口橋到着
ここを越えたら因島。ゆっくりと渡る。
風は爽快である。
9時40分 因島上陸
とりあえず日陰を見つけて休憩。もうすでにボトルの水の3分の2がなくなっている。今日は相当飲むことになるだろう。休憩している間、外国人サイクリストのカップルが早いスピードで追い抜いていった。健脚である。
9時45分 休憩場所出発
海岸沿いをゆっくり進む。サイクリストとすれ違うが、半分ぐらいは外国人である。さすが世界のしまなみ海道。
途中、海水浴場横を通ったが、長蛇の列である。入場するだけでも相当時間がかかりそう。
日差しがだんだん強くなってきた。最高の真夏ライドになってきた。
10時20分 因島大橋到着
ここは高速道路の下を自転車が走ることになっている。というわけで日陰である。おかげでサイクルロードは極楽の風が吹いている。最高に心地よい。もったいないので、ゆっくり走ることにしよう。
しかし、因島大橋を出ると、風が熱風に変わった。
9時40分 因島上陸
とりあえず日陰を見つけて休憩。もうすでにボトルの水の3分の2がなくなっている。今日は相当飲むことになるだろう。休憩している間、外国人サイクリストのカップルが早いスピードで追い抜いていった。健脚である。
9時45分 休憩場所出発
海岸沿いをゆっくり進む。サイクリストとすれ違うが、半分ぐらいは外国人である。さすが世界のしまなみ海道。
途中、海水浴場横を通ったが、長蛇の列である。入場するだけでも相当時間がかかりそう。
日差しがだんだん強くなってきた。最高の真夏ライドになってきた。
10時20分 因島大橋到着
ここは高速道路の下を自転車が走ることになっている。というわけで日陰である。おかげでサイクルロードは極楽の風が吹いている。最高に心地よい。もったいないので、ゆっくり走ることにしよう。
しかし、因島大橋を出ると、風が熱風に変わった。
向島に上陸し、とりあえず自販機を見つけて水分補給。
10時35分 水分補給場所から出発
厳しい暑さになってきた。これから消耗戦に突入。海沿いのカフェが準備をしている。帰りに寄ってみよう。サイクリストと次々にすれ違う。ブルーラインに従って走ると、渡船乗り場の標識が見えてきた。
11時 向島渡船乗り場到着
タイミングよく乗船できた。料金は110円。これから尾道に上陸する。
船の上は爽やかな風が吹いている。爽快だ。
11時5分 尾道駅前到着
2年前に来た時は雨上がり後だったので、強烈な湿気だった。しかし、今日は違う。爽やかな風が吹いている。ボードウォークにある日陰でしばし休憩。
11時20分 尾道駅前出発
まずは食事処を探そう。しかし、どの店も長蛇の列。早々に諦めて、尾道を出発することにした。観光地で食べるのは無理やな!
10時35分 水分補給場所から出発
厳しい暑さになってきた。これから消耗戦に突入。海沿いのカフェが準備をしている。帰りに寄ってみよう。サイクリストと次々にすれ違う。ブルーラインに従って走ると、渡船乗り場の標識が見えてきた。
11時 向島渡船乗り場到着
タイミングよく乗船できた。料金は110円。これから尾道に上陸する。
船の上は爽やかな風が吹いている。爽快だ。
11時5分 尾道駅前到着
2年前に来た時は雨上がり後だったので、強烈な湿気だった。しかし、今日は違う。爽やかな風が吹いている。ボードウォークにある日陰でしばし休憩。
11時20分 尾道駅前出発
まずは食事処を探そう。しかし、どの店も長蛇の列。早々に諦めて、尾道を出発することにした。観光地で食べるのは無理やな!
今回も尾道滞在は約30分になった。
11時40分 尾道出発
来た時とは別の渡船で向島に渡る。すぐ近くに大林宣彦の映画のロケで使ったバス停があった。映画は観てないのだが…
今日の目的は、向島を一周することもある。前回は来た道を折り返して帰ったが、今日は東側を周回して帰ることにした。途中で店があったら食べていこう。
しかし、走っても走っても店はない。そして小刻みなアップダウンが続く。これが結構きつい。
今回走ってわかったのは、しまなみ海道は、東側コースにアップダウンが多いことである。そして西側の方が店が多そう。
そんなことを考えていると、因島大橋が見えてきた。橋に上がる前にカフェに立ち寄ってみたが、残念ながら食事メニューは無い。ショックだが、諦めて因島に渡ろう。
12時20分 因島大橋到着
もうすぐ癒しロードが待っている。走ったら、期待通りの極楽の風が吹いている。これはありがたい。最高!
12時30分 因島到着
腹が減った。まずは、食べる所を探そう。しかし、海水浴場を過ぎてからまったくない。これは困った。しかし、やっと見つけた。
13時30分 尾道ラーメンの店
やっと念願の尾道ラーメン。チャーハンセットにしようと思ったが、どう見ても量が多そうである。店の人に聞いたら「多いです」と言われたので諦めて単品で注文。
うまい! これで生き返った。
13時50分 生口橋到着
11時40分 尾道出発
来た時とは別の渡船で向島に渡る。すぐ近くに大林宣彦の映画のロケで使ったバス停があった。映画は観てないのだが…
今日の目的は、向島を一周することもある。前回は来た道を折り返して帰ったが、今日は東側を周回して帰ることにした。途中で店があったら食べていこう。
しかし、走っても走っても店はない。そして小刻みなアップダウンが続く。これが結構きつい。
今回走ってわかったのは、しまなみ海道は、東側コースにアップダウンが多いことである。そして西側の方が店が多そう。
そんなことを考えていると、因島大橋が見えてきた。橋に上がる前にカフェに立ち寄ってみたが、残念ながら食事メニューは無い。ショックだが、諦めて因島に渡ろう。
12時20分 因島大橋到着
もうすぐ癒しロードが待っている。走ったら、期待通りの極楽の風が吹いている。これはありがたい。最高!
12時30分 因島到着
腹が減った。まずは、食べる所を探そう。しかし、海水浴場を過ぎてからまったくない。これは困った。しかし、やっと見つけた。
13時30分 尾道ラーメンの店
やっと念願の尾道ラーメン。チャーハンセットにしようと思ったが、どう見ても量が多そうである。店の人に聞いたら「多いです」と言われたので諦めて単品で注文。
うまい! これで生き返った。
13時50分 生口橋到着
極楽な風が吹いている。そして最高の景色。癒しロードである。
ここもゆっくり走る。
14時10分 生口島到着
サイクルロードを出た所で一旦休憩。補給食を食べて糖分と塩分を補給。気がつけば、周りは外国人のサイクリストばかりだった。みんな地図を見て真剣に行き先を確かめている。
島の東コースを通って帰ることにする。小刻みなアップダウンが続いて結構きつい。
やっと多々羅大橋が燃えてきた。
15時 多々羅大橋到着
今回最後の橋になるので、味わってゆっくり走る。
風が心地よい!
下にはサイクリストの聖地が見えている。
15時15分 サイクリストの聖地到着
若いサイクリストがいたので写真を撮ってもらった。ラッキー!
頑張ったご褒美に塩ソフトをゲット。
これが、うまい! 疲れた体に染み渡る。
ここもゆっくり走る。
14時10分 生口島到着
サイクルロードを出た所で一旦休憩。補給食を食べて糖分と塩分を補給。気がつけば、周りは外国人のサイクリストばかりだった。みんな地図を見て真剣に行き先を確かめている。
島の東コースを通って帰ることにする。小刻みなアップダウンが続いて結構きつい。
やっと多々羅大橋が燃えてきた。
15時 多々羅大橋到着
今回最後の橋になるので、味わってゆっくり走る。
風が心地よい!
下にはサイクリストの聖地が見えている。
15時15分 サイクリストの聖地到着
若いサイクリストがいたので写真を撮ってもらった。ラッキー!
頑張ったご褒美に塩ソフトをゲット。
これが、うまい! 疲れた体に染み渡る。
長めの休憩後、車に戻り自転車の搭載開始。これで、もう一汗かいてしまった。
近くを見れば、今日見かけた外国人サイクリストのカップルが帰り支度をしている。彼らも、ここを起点にしていたようである。
16時 道の駅出発
運転してると眠くなってきそうである。事故のないようゆっくり帰ろう。
海外沿いの絶景を見ながらドライブ。
17時40分 実家到着
渋滞にも遭わず順調に帰れた。
まずはシャワーを浴びてスッキリしよう!
今日の走行距離:87.9km
今日の写真
近くを見れば、今日見かけた外国人サイクリストのカップルが帰り支度をしている。彼らも、ここを起点にしていたようである。
16時 道の駅出発
運転してると眠くなってきそうである。事故のないようゆっくり帰ろう。
海外沿いの絶景を見ながらドライブ。
17時40分 実家到着
渋滞にも遭わず順調に帰れた。
まずはシャワーを浴びてスッキリしよう!
今日の走行距離:87.9km
今日の写真
想定以上に走っていたが、思ったほどの疲れはない。充足感があるからだろう。
今年も走ることができて感謝!感謝!である。
こんな暑さなら大歓迎!
まだまだ暑い夏は続く。
今年も走ることができて感謝!感謝!である。
こんな暑さなら大歓迎!
まだまだ暑い夏は続く。