2025年4月27日日曜日

建水分神社(4月27日)

外は快晴。やっと走れる。今月に入ってから所用と悪天候が重なり、全く走っていない。約1ヵ月ぶりのライドとなる。そして、残念ながら今年も桜ライドができなかった。非常に悔しいが、この悔しさは、これからのライドにぶつけていこう。
気がつけば、完全に初夏の気候になっていた。今日から夏装備で行く。しかし、少しだけ風が冷たそうなのでベストを着用しよう。

9時40分 自宅出発
走っていると少しだけ風の冷たさを感じる。ベスト着用は正解だった。しかし、なんといっても風が乾いていて気持ちが良い。爽快な風とは、このことである。
今日は、たぶん体が鈍っていると思うので、足慣らし程度になるだろう。とりあえず、いつものルートに行こう。
大和川ルートに入ると、サイクリストが目に付く。気候が良いので、当たり前と言えばで当たり前であるが、いく先々は混んでいるかもしれない。
石川沿いのルートに入り、まずは石川サイクル橋を目指す。例によって、河川敷は野球・サッカーが行われている。そして、バーベキュー場では準備が始まっている。

10時45分 石川サイクル橋到着
ここは意外と空いていた。南河内方面は穴場なのかもしれない。まずはトイレ休憩してスッキリ。
今日は行き先決めずに出てきたので、これから行き先を決める。足慣らし程度になるので、この辺の丘陵地帯を、クネクネと走ることにしよう。

10時55分 石川サイクル橋出発
まずは、千早赤阪の建水分神社を目指そう。サイクルロード横には、恒例の鯉のぼりが見える。もうすぐ端午の節句なのである。
いつものコンビニ横から、ひたすら坂道を登る。体が鈍っていると思っていたが、思ったよりきつくはない。もしかすると、毎日やっている四股スクワットが効いてきたのかもしれない。以外なところで効果を発揮してきた。
それにしても新緑が美しい。竹藪がこんなにきれいに見えた事はあまり記憶にないのだが、青空とのコントラストが素晴らしい。立ち止まっては写真を撮りまくる。
途中で自販機を見つけてドリンク補給。ついに、頻繁にドリンク補給が必要な季節になってきた。

11時40分 建水分神社到着
境内に着いたが、やはりここは空気が違う。とにかく落ち着く。そして静かである。風の音しか聞こえない。汗を拭いながら、ゆっくりと水分を補給する。極楽だ〜。
ゆっくりと参拝を済ませて、また休憩。木陰の風が本当に極楽である。根が生えてしまいそうになる。

12時 建水分神社出発
自転車を押しながら境内の坂道を降りていたら、前輪のブレーキから異音がすることに気がついた。これはやばい。残念だが、今日はここで引き返そう。この状態で走っても、ろくなことがない気がする。安全第一である。
そのまま坂道をゆっくりと降りたが、今のところは走行に支障はなさそうである。八尾にあるロードバイクショップのcycle roadで見てもらおう。
と思ったら、腹が減ってきた。せっかくなので、寺内町で食べて帰ろう。

12時30分 寺内町到着
食事処を探してゆっくりと散策。しかし、意外と食事処が少なく、ぐるぐると歩いたらやっと見つかった。
店の前に十割そばと書かれている。これは期待できそう!

12時40分 麺坊七福到着
店に入ったら、古民家風で非常に感じがようかった。
そして、にしんそばの大盛りを注文。
店の人は「十割そばなので切れやすいですよ」と教えてくれた。注意して食べていたが、そんなこともなかったかな。とにかく腹が減っていたので、一瞬で平らげてしまった。非常にうまかった。大満足である!

13時 麺坊七福出発
これから帰り道にあるロードバイクショップに寄って見てもらおう。
前輪ブレーキをかけるたびに、気になる音がする。
「なんとか持ち堪えてくれ〜」と祈る気持ちである。

14時 ロードバイクショップcycle road到着
通り道にあるcycle roadに持ち込んだのだが、すぐに見てくれた。
 https://cycleroad.jp
ここは、以前ワイヤー切れを起こした時にお世話になっている。
異音の原因は、ワイヤーの締めすぎとパッドの摩耗だった。パッドがここまで減っているとは思わなかった。この様子だと後輪も減っているはず。後輪も一緒に交換してもらうことにしたが、残念ながら部品がない。「あと1000kmくらいはもつでしょう」とのことだったので、結局前輪のみ交換。
ワイヤーの締め過ぎの原因は、後輪のブレーキワイヤーにアジャスタがないからである。と個人的には思っている。調整が非常に難しいのである。何とかならないか相談したら、ブレーキ自体の部品交換が望ましいが、この自転車の形状では難しいとのこと。しかし、今のワイヤーの途中にアジャスターを噛ませれば十分機能するとのことで、早速改造にとりかかってもらった。さすがプロ。手際よく作業が完了し、後輪もついでにみてくれたのだが、ここで問題発覚。相当の時間をかけて丁寧に調整してくれた。結果は、「ハブの調子がよろしくない」とのことで、「近いうちに部品交換を考えておいてほしい」と言われた。結構傷んでいるのである。長時間にわたり実施してもらったが、工賃は非常に安かった。ありがたい。後光が差している。

15時40分 ロードバイクショップcycle road出発
店の人にお礼を言って出発。
走り始めると、ブレーキの効きがこれまでと全く違う。後輪の回りも非常にスムーズである。あ〜爽快!
もっと早く持ってくるべきだった。
やっぱりプロはプロの仕事をしてくれる。

16時5分 自宅到着
心地よい風が吹いている。汗は出るが、すぐに乾いた。

今日の走行距離:58.1km

今日の写真

アクシデントのため、短い走行となってしまった。しかし、前輪と併せて後輪ブレーキ周りまでしっかりメンテしてもらった。これで、乗り心地と制動が格段に変わった。早めの対応をして正解だった。あのまま走っていたら、前輪のディスクローターまで壊れていたかもしれない。止める勇気は重要である。大きな勉強になった。
自転車もだいぶガタが来ているが、何事も早めに対応して楽しいライドを続けたい。 

0 件のコメント:

コメントを投稿