今日も晴れている。少し霞んでいる典型的な春の空である。これは行くしかない。早速、支度を始める。お彼岸を境に一気に春になったので、春装備を準備。
先日は、2ヶ月ぶりのライドだったので少し堪えた。今日も足慣らしライドにしよう。
9時35分 自宅出発
9時35分 自宅出発
先日は奈良へ行こうと思ったが、行かなかった。今日こそ奈良へ行こう。
大和川に出て、いつものルートを走る。菜の花が一段と咲きほこっている。
柏原市役所前をそのまま東へ進み国道25に合流。ここから、車に気をつけながら三郷まで移動する。
先日に比べると足は軽く、体が感覚を取り戻しているような気がする。今日は、ほとんど平地走行する予定なので距離を伸ばしても良いかもしれない。ちなみに、道路脇の室外計は19度である。昨日に続き、気温が上がるのは確実である。もっと薄着でも良かった。
そうこうしているうちに三郷に到着。行き先を決めていないまま出てきたので、ここで行き先を決める。法隆寺方面には行かず、そのまま東へ直進することにする。天理あたりで折り返そう。
そのまま大和川沿いをひたすら東へ進む。高い建物がなく開放感抜群である。あ〜爽快!
10時55分 河合町の沈下橋到着
以前、キャリアコンサルタント仲間のF君に連れてきてもらった河合町の沈下橋に到着した。
ここで一旦休憩。道の端で休んでいたら、車が通ってくる。こんな狭いところを、よく通るものである。幅が狭く欄干がないので落ちそうで仕方がないのだが、地元の人にとっては、なんともないのかもしれない。
11時15分 河合町の沈下橋出発
ゆっくり休憩したので、再び橋を渡り元の道に戻ることにした。こちらの方が、車の往来がはるかに少ないからである。
ひたすら東に向かって進むと、天理を示した標識が見えてきた。この時点までは、石上神宮に参拝して、鰻でも食べて帰ろうと思っていた。しかし、例によって気が変わった。今日は、いつもとパターンを変えて、大神神社に行ってみよう。もう10年以上訪れてない気がする。
と言うわけで、天理方面には進まず、桜井方面に向かって進む。道を間違えながら進むと、大神神社の大鳥居が見えてきた。しかし、大鳥居の前あたりから相当数の車が見える。混んでる感じがプンプンしてきたあ。
12時5分 大神神社到着
大鳥居を抜けていくと駐車場待ちの車でごったがえしている。「この天気なので混雑は仕方がないかも」と思いながらも、のんびりした空気を期待していただけに、やや残念。
鳥居前は整備され、誘導する人がいる。以前は、こんな感じではなかったのだが…
そのまま進もうとしたら、警備の人に駐輪スペースを指示された。とりあえず置き場所確保。それにしてもすごい人である。
大和川に出て、いつものルートを走る。菜の花が一段と咲きほこっている。
柏原市役所前をそのまま東へ進み国道25に合流。ここから、車に気をつけながら三郷まで移動する。
先日に比べると足は軽く、体が感覚を取り戻しているような気がする。今日は、ほとんど平地走行する予定なので距離を伸ばしても良いかもしれない。ちなみに、道路脇の室外計は19度である。昨日に続き、気温が上がるのは確実である。もっと薄着でも良かった。
そうこうしているうちに三郷に到着。行き先を決めていないまま出てきたので、ここで行き先を決める。法隆寺方面には行かず、そのまま東へ直進することにする。天理あたりで折り返そう。
そのまま大和川沿いをひたすら東へ進む。高い建物がなく開放感抜群である。あ〜爽快!
10時55分 河合町の沈下橋到着
以前、キャリアコンサルタント仲間のF君に連れてきてもらった河合町の沈下橋に到着した。
ここで一旦休憩。道の端で休んでいたら、車が通ってくる。こんな狭いところを、よく通るものである。幅が狭く欄干がないので落ちそうで仕方がないのだが、地元の人にとっては、なんともないのかもしれない。
11時15分 河合町の沈下橋出発
ゆっくり休憩したので、再び橋を渡り元の道に戻ることにした。こちらの方が、車の往来がはるかに少ないからである。
ひたすら東に向かって進むと、天理を示した標識が見えてきた。この時点までは、石上神宮に参拝して、鰻でも食べて帰ろうと思っていた。しかし、例によって気が変わった。今日は、いつもとパターンを変えて、大神神社に行ってみよう。もう10年以上訪れてない気がする。
と言うわけで、天理方面には進まず、桜井方面に向かって進む。道を間違えながら進むと、大神神社の大鳥居が見えてきた。しかし、大鳥居の前あたりから相当数の車が見える。混んでる感じがプンプンしてきたあ。
12時5分 大神神社到着
大鳥居を抜けていくと駐車場待ちの車でごったがえしている。「この天気なので混雑は仕方がないかも」と思いながらも、のんびりした空気を期待していただけに、やや残念。
鳥居前は整備され、誘導する人がいる。以前は、こんな感じではなかったのだが…
そのまま進もうとしたら、警備の人に駐輪スペースを指示された。とりあえず置き場所確保。それにしてもすごい人である。
人の流れに従い本殿まで進み、ゆっくりと参拝。気分が落ち着いてきた。不思議なものである。神社の空気感は、やはり違う。
自転車までもどり、トイレ休憩と水分補給。しかし、ゴミ箱がどこにもない。水はボトルに詰め替えたので、ペットボトルを処分しなければならないのだが…
警備のおじさんにゴミ箱の場所を尋ねると、「休憩時間の時に捨ててあげる。」と言って、引き取ってくれた。神様のような人である。本当にありがたい。
12時40分 大神神社出発
警備のおじさんにお礼を言って出発。
今日は、ここで折り返す。どこかで食事して帰ろう。この近辺は混雑している気がするので、少し走ってから店を見つけよう。
しかし、思った以上に車の往来が多く、路地を見つけてはすり抜けていくように走った。そのせいか見事に店がない。というか、店がないところばかりを選んで走ってしまった。腹が減った…
13時20分 コンビニ到着
やっと見つけた。ここで昼食としよう。贅沢は言ってられない。ここはイートインもあるので店内で食べられそうである。定番のおにぎりをお茶をゲットし、一気に食べてしまった。ついでにコーヒーも買って、ゆっくりと食後の時間を堪能。
警備のおじさんにゴミ箱の場所を尋ねると、「休憩時間の時に捨ててあげる。」と言って、引き取ってくれた。神様のような人である。本当にありがたい。
12時40分 大神神社出発
警備のおじさんにお礼を言って出発。
今日は、ここで折り返す。どこかで食事して帰ろう。この近辺は混雑している気がするので、少し走ってから店を見つけよう。
しかし、思った以上に車の往来が多く、路地を見つけてはすり抜けていくように走った。そのせいか見事に店がない。というか、店がないところばかりを選んで走ってしまった。腹が減った…
13時20分 コンビニ到着
やっと見つけた。ここで昼食としよう。贅沢は言ってられない。ここはイートインもあるので店内で食べられそうである。定番のおにぎりをお茶をゲットし、一気に食べてしまった。ついでにコーヒーも買って、ゆっくりと食後の時間を堪能。
鰻がおにぎりに変わってしまったが、「薄給の人間は贅沢するな!」と言う天の声なのかもしれない。
13時45分 コンビニ出発
ゆっくり休憩できた。あとは一気に帰るだけである。
このまま直線的に進んで行こうとしたのだが、香芝で車専用ルートになってしまい、大きく迂回しながら移動する羽目になってしまった。そして、アップダウンの繰り返しとなった。今日は、平地走行を目論んでいたのだが当てが外れた。足の軽さは戻ってきたものの、バンバン坂道走行するまでには脚力が戻っておらず、どう見ても私より年配と思われるサイクリストにあっさり抜かれてしまった。これなら、ならクルのルートを進んだ方が正解だったかもしれない。
国道165は、相変わらず交通量が多く、車に気を遣いながらの走行となった。やっぱり、遠回りでもサイクリングロードを走る方が数段楽しく気持ちが良い。次回からは、このルートはやめよう。
大和川まで戻り、葉の花を見ながらゆっくり移動。
13時45分 コンビニ出発
ゆっくり休憩できた。あとは一気に帰るだけである。
このまま直線的に進んで行こうとしたのだが、香芝で車専用ルートになってしまい、大きく迂回しながら移動する羽目になってしまった。そして、アップダウンの繰り返しとなった。今日は、平地走行を目論んでいたのだが当てが外れた。足の軽さは戻ってきたものの、バンバン坂道走行するまでには脚力が戻っておらず、どう見ても私より年配と思われるサイクリストにあっさり抜かれてしまった。これなら、ならクルのルートを進んだ方が正解だったかもしれない。
国道165は、相変わらず交通量が多く、車に気を遣いながらの走行となった。やっぱり、遠回りでもサイクリングロードを走る方が数段楽しく気持ちが良い。次回からは、このルートはやめよう。
大和川まで戻り、葉の花を見ながらゆっくり移動。
今日は、夏装備でも良かったかもね?
15時40分 自宅到着
着いたら汗が吹き出してきた。ついに、こんな季節になった。
今日の走行距離:79.5km
今日の写真
足慣らし第2弾は爽快に完了。まずまずの距離であるが、先日のような疲労感はない。
とにかく風が気持ちが良かった。本当に良い季節になった。
次は、100kmくらい走ってみよう!
15時40分 自宅到着
着いたら汗が吹き出してきた。ついに、こんな季節になった。
今日の走行距離:79.5km
今日の写真
足慣らし第2弾は爽快に完了。まずまずの距離であるが、先日のような疲労感はない。
とにかく風が気持ちが良かった。本当に良い季節になった。
次は、100kmくらい走ってみよう!
0 件のコメント:
コメントを投稿