6時起床 文句を言われながら荷造り
7時 自宅を出発
8時 淀川着
まだ朝早く誰もいない。
淀川を北上して、八幡背割堤を目指して進む。
9時30分 八幡背割堤着
やっぱり桜はほとんど散っていた。残念。今年は本当に桜の開花が早い。
曇り空だったが空が明るくなってきた。数枚写真をとって出発。
宇治川沿いを天ヶ瀬ダム目指して進む。
途中で菜の花が咲いている箇所があった。春を感じた。
10時半 宇治橋着
昨年秋に来て以来である。宇治川はいつ見て心が癒される。
休憩して緩やかな登りを走って、天ヶ瀬ダムへ進む。
11時 天ヶ瀬ダム到着
再び晴れてきた。これはついている。
11時45分 宇治川沿いの店で食事休憩
オートバイの人向けの店であるが、店から絶景が見える。
窓際に座らせてもらって、絶景を見ながら食事した。
店の人にコースを聞かれたので、ビワイチすることを告げると「頑張って!」と激励を受けた。
12時半 瀬田の唐橋着
ここで痛恨の立ちゴケ。この時は、痛みも大したことはなく、ただの打撲と思っていた。しかし、後で膝の靭帯を痛めたことに気がついた。これが、数ヶ月尾を引くことになるとは、この時は想像もしなかった。
やっと琵琶湖に到着し、湖岸東側から北上してビワイチ開始。
14時 道の駅草津到着
ここには、ビワイチ証明のチェックポイントがある。
スマホでビワイチ証明のためのチェックをしようとしたが、うまくいかない。
あきらめて、チェックポイントにある問題の回答をメモして、後日郵送することにする。
湖岸沿いを北上していくが、空模様が怪しくなってきた。寄り道するのをやめて、本日の宿がある彦根を目指す。途中、打撲が気になるのでドラッグストアでロキソニンを購入。
宿は東彦根駅のすぐそばにあるはずなのだが、簡単にJRの路線を横断できないようになっている。車中心の設計である。ぐるぐると遠周りしてやっと到着。知っている人は楽勝なのだろうが、よそ者ではわからなかった。
洗濯しながら、近所のラーメン屋でたらふく食べた。
走行距離:146km
久しぶりの100km超え。よく走った。
やっとスタート地点に立った感じがする。
立ちゴケは完全な不注意だが、これは心身ともに痛い。だんだん膝の痛みが出てきた。ロキソニン効果を期待しながら寝ることにする。
0 件のコメント:
コメントを投稿