2023年8月12日土曜日

しまなみ海道(8月11日)

珍しく早起きした。それもそのはず。今日は、しまなみ海道を走るつもりだからだ。昨日実家に帰省したが、今回は自転車を持参。気合い十分である。
強いて言えば、天気が今一つなことが気がかり。しかし、今日を逃せば走れる日がない。明日は法要があり、明後日は旧友との飲み会があるからである。

6時45分 実家出発
今治のサンライ
ズ糸山に向けて移動を開始する。実家を出た時から曇っていたがが、近づくにつれてだんだん雨模様になってきた。「またか!」っていう感じ。実は、前回お遍路した時も雨だった。私とは相性が悪いのか?
そんなことを考えながら、サンライズ糸山が見えてきた。

7時45分 サンライズ糸山到着
懐かしい。あれから2年経った。今日は、前回のリベンジである。2年前の遍路旅の時は、自転車の不調により途中で折り返したため、しまなみ海道の約3分の1程度しか走っていない。今日は、可能な限り遠くへ行ってみたい。
第2駐車場前に自転車ラックあり、そこに自転車を乗せて前輪の装着を開始する。観光客がいたので記念写真を撮ってもらって、いざ出発!

8時5分 サンライズ糸山出発
来島海峡大橋に入った途端に雨が本降りになってきたので、たまらずレインウェアを着込んだ。今日は、この天気では観光は見込めそうにないような気がする。ポタリングは諦めて、ひたすら距離を稼ぐことにしよう。
すぐに大島に到着したが、寄り道をせずにそのまま北上する。前回通った道を思い出しながら走る。ここは結構アップダウンが多い記憶があるが、これは正しかった。
それにしても湿度が高い。日差しがない分気温が低く走りやすいが、この湿気は辛い。じわじわと体力を消耗するパターンである。しかし、雨の走行は2年前の遍路旅で鍛えられたので、それほど苦痛に感じない。やっぱり遍路旅の効果は偉大であると改めて思った。
雨の中を走り、大島を通過して伯方島に到着。

9時10分 マリンオアシスはかた到着
ここで一旦休憩し、水分補給。雨は小降りになってきたが、まだまだ止みそうもない。長居せずにすぐ出発。

9時45分 道の駅 多々羅しまなみ公園到着
サイクリストの聖地に行ったが、誰もおらず一人で記念撮影。天気が良ければ絶景なのだが…
雨は相変わらず降り続いている。
実は、今日はここに用がある。2年前に四国一周したが、完走者のみ記念品のスペーサーをもらえることになっている。今日は、それを受け取りに来たのである。受け取ったら、あの時の思いが蘇ってきた。もう一度行きたい!
休憩ついでに、昨日も食べた塩ソフトを購入。美味い!

10時20分 大三島出発
食べ終えて、雨の中を出発。
すぐに生口島に到着したが、そのまま素通りして因島へ直行することにした。もう少し小雨なら観光するのだが…
今日は、こんな日かもしれない。
生口島は南北に結構長く、思ったより時間がかかってしまったが、因島に到着した。実はここにはきたことがない。天気が良ければゆっくりみてまわりたいが、今日はこの天気なので、あっさりと帰ろうと考えた。
現時点での走行距離は、約50kmである。ここで折り返せば約100kmの走行となるので、この辺が潮時かと思ったが、「ここまできたら尾道まで行かんかい!」という、悪魔の囁きが聞こえた。囁きに従い、あっさりと考えを改め、尾道を目指すことにして移動を続行。
因島も思ったより時間がかかった。橋を渡り、何とか向島に到着したが、雨はやまない。

12時 向島到着
実は、ここに来るのも初めてである。因島と同じで、いつもは素通りだった。
海沿いの道に、カフェがいたるところにある。帰りに寄ってもいいかもしれない。
そのまま、尾道を目指して走ると、フェリー乗り場が見えてきた。そして、やっと雨が止んだ。
70円払ってフェリーに乗船し、尾道に向かう。

12時30分 尾道到着
想定より30分遅れとなってしまったが無事到着。念願のしまなみ海道完走である。走行距離は約72km。
安堵したら、腹が減った。何か食べたいが、ちょうどお昼時になってしまったので店は混んでいる。テイクアウトのカレー店を見つけたので入ろうと思ったら、「今やってません」と断られた。しょうがないので、このまま引き返すことにする。尾道の滞在時間は30分となった。

13時 尾道出発
再びフェリーに乗船して向島に渡る。来た道を戻り順調に走行。因島へ到着するが、ここで痛恨のミス。来た道を通るつもりが反対方向に進み、島を一周することになってしまった。思いっきり遠回りである。アップダウンの繰り返しがボディーブローのように効いてきたこともあり、結局因島を出たのは15時になってしまった。想定より約40分のロス。これは痛い。

生口島では、同じミスを繰り返さないようルートをチェックした。ここでは、来たルートよりも反対のルートを選択。この方が若干短いからである。しかし、疲れのためなかなか進まず、思った以上に時間が掛かってしまった。

16時30分 道の駅 多々羅しまなみ公園到着
ついた途端に塩ソフトを買ってしまった。美味い、これで生き返った!
そして、思いっきり水分を補給。いくらでも飲める。空を見ると、やっと日差しが出てきた。雨上がり特有の蒸し暑さであるが、雨降りよりは気持ちが清々しい!

16時45分 道の駅 多々羅しまなみ公園出発
大三島から伯方島に渡るが、今日は残念ながら素通りする。今度ゆっくりポタリングしよう!
とにかく帰りを急いで疲れた足に鞭打って走る。しかし、晴れ間が出てきたので橋の上から見る景色が綺麗である。おかげで、止まっては写真を撮っていたので思ったより進まない。
やっと大島に到着したが、ここはアップダウンがきつい。これは前回で学習しているのでショックは少ないのだが、やっっぱりしんどい。坂は苦手だ〜!
来島海峡大橋に着いたが、夕陽の来島海峡は絶景だった。これは良かった。今日の疲れが吹っ飛んだ感じである。
ゆっくり走りたいところだが、実家で親が待っているので、たらたらするわけにもいかずスピードアップする。

18時35分 サンライズ糸山到着
やっと戻ってきた。
記念撮影しようと思ったら丁度後ろを船が通っている。抜群のタイミングで写真をパチリ。
これで、今日のライドは終わった。
少し休憩して、前輪を外して車に搭載。ついでに洗面所で顔を洗ってスッキリ。

19時 サンライズ糸山出発
気がつけば暗くなっていた。実家に連絡したら、もう食事は済ませたと言っている。予定よりだいぶ遅くなってしまった。親に平謝りである。
そうなれば、急ぐ必要は無いので、ゆっくり帰ろう。

20時10分 実家到着
やっと到着。まずは風呂に入ってさっぱりしよう。
それにしても腹が減った。

今日の走行距離:152km

今日の写真

今日は久しぶりによく走った。ここ数日に比べて気温が低かったこともあり、バテることなく完走できた。湿気は辛いものがあったが…
やっと、念願だった「しまなみ海道走破」を実現できた。2年越しの想いが実って嬉しい。
2年前に亡くなったSは、私のこんな姿を空から見ているだろうか?
もしかすると、「まだまだやな!」と笑っているかもしれない。
思い起こせば、この2年間はいろんなことがあった。Sの急死、前職の退職、四国遍路、再就職など、大きな岐路を迎えた。そして、親・家族・友人・知人など、いろんな人に支えられて今があることを改めて感じた。今日のしまなみ海道完走で、一つの区切りができたような気がする。
今回は、天気がいまひとつだったので走るだけだった。次回は、もっとのんびり走りたいなぁ。
しまなみ海道を走ってみて、行きたいところが山ほど出てきた。
近日中に第二弾を実施しよう!

2 件のコメント:

  1. 松山に帰って早速しまなみ海道ですか。あそこのサイクリングロードは有名みたいやね。小生も広島時代に2~3回車で通ったことがあり、生口島の耕三寺や平山郁夫美術館にも行ったことがある。
    追伸:後輩の大石が松山出身で、今松山で働いてるって言ってた。

    返信削除
    返信
    1. 念願のしまなみ海道走破ができて満足ですわ。
      良いところが多いので、頻繁に来る必要がありますな〜。

      削除