2021年11月24日水曜日

紅葉ライド(その2)(11月24日)

 曇っているが、後から晴れそうだ。今日も紅葉を見に行く。昨日は良い天気だったが、祝日だったので行くのやめた。今日は平日なので空いてるはず。しかし、ここ数日で急に風が冷たくなっている。装備は、基本的には春秋用でいくが、ウィンドブレーカーは冬用を使う。念のために、ネックウォーマーとインナーグローブも持参する。

7時50分出発
ゆっくりと走りながら大和川を目指す。思った以上に指先が冷える。大和川に到着したら、インナーグローブをつける。念のために持ってきて良かった。少しマシになった。グローブは冬用に替えないといけないかもしれない。
石川サイクルロードに入ったら体があったまってきた。ウィンドブレーカーを脱いで様子を見ることにする。ベストだけでも十分風が防げることがことがわかった。それにしても風が強い。いつもに比べて全然進まない。

9時石川サイクル橋到着
ベストを脱いでウィンドブレーカーのみに着替えることにした。ゆっくり休憩していたら「点検工事で通行止めにするので出て行ってほしい」と追い出された。今日の帰りは、ここは通れない。
おまけに、出発したらいきなり雨が降ってきた。これはまずい。「今日は晴れと曇りじゃなかったっけ?」と思いながらひたすら走る。
走っていたら雨が止んで、晴れ間が出てきた。完全に冬の空である。

10時 金剛寺到着
残念ながら内部の改修工事をしていたので入るのをやめた。周りを散策しながらゆっくりと紅葉見物。きれいである。しかし去年ほどの感動はない。私の家族は、「年々紅葉の鮮やかさがなくなってきている」と言うが、そうかもしれない。ここまで来たら、せっかくなので牛滝山の紅葉も見てみよう。
10時30分 金剛寺出発

途中の道は、舗装路とは名ばかりの酷い道になってきた。タイヤの細いロードバイクでは辛いだろう。私はグラベルロードなので、こんな道は大歓迎。私好みの道である。気に入ったポイントで写真を撮りながら進む。

11時40分  牛滝山大威徳寺到着
ダラダラと写真を撮りながら進んでいたので到着が遅くなった。
ここの紅葉は見事だ。ひたすら写真を撮りながらゆっくりと散策。平日であるが、それなりに人が多い。だんだん体が冷えてきたので、早々に退散する。
12時15分 大威徳寺出発

来た道を戻ろうと思っていたが、間違えてウロウロしてしまった。結局国道170に合流して戻ることにした。交通量が多いので怖くて仕方がない。歩道を走りながら戻ることにした。

13時 道の駅いずみ山愛の里到着
あったかいもの食べたかったが何もなかった。手作りパンとコーヒーを買って外で食事。ここはこれからの季節は辛いな。パンがうまかったから、よしとしよう。

そのまま国道170を北上し河内長野へ進む。延命寺にも寄ろうと思ったが、空模様が怪しい。北の空は晴れており、南の空はどんよりと黒い曇に覆われている。朝と全く同じパターン。なんとなく危険な香りがするので、延命寺は次回にして今日は帰ることにした。牛滝山できれいな紅葉が見られたので満足だ。

14時15分 いつものコンビニ到着
トイレ休憩してホットコーヒーを購入。あったかいものが嬉しい季節になってきた。今日はスマホの充電量が急激に減る。もうそろそろ限界かもしれない。スマホを買い換えるつもりはないのでバッテリー交換のみにしよう。ゆっくりコーヒー飲んでいたら降ってきた。的中してく欲しくない予想が的中してしまった。慌ててコーヒーを飲み干して出発。
途中で一時的に激しく降られたが、すぐに止んで晴れになった。長い時間降られたら確実に風邪をひく。晩秋の気温と思っていたが、空模様は完全に冬である。次回からはレインウェアの携帯は必須である。
大和川まで戻ると、今度は風の洗礼を受けた。

15時50分 帰宅

今日の走行距離:100km

今日の写真

思ったより走っていた。大威徳寺は標高が約280mで、選んだ道はゲキサカでもなかった。どちらかというと、私好みの酷道だったので、しんどいと思わなかったのかも知れない。あるいは、四国遍路で鍛えられた効果かも。
今日は満足感のある紅葉ライドだった。そして、季節が確実に進んでいることを感じた一日だった。
昨年のこの時期は、仕事に忙殺されてほとんど走っていなかった。今年は、とことん楽しもう。冬のライドを楽しむのは、これからだ!

2 件のコメント:

  1. また週1ペースぐらいのサイクリング復活ですね。走ったコースが地図で表されるのはおもしろいね。

    返信削除
    返信
    1. まだ紅葉いけそうなので、もう少し紅葉ライドしよう思っています。
      雨に降られるとつらい季節になってきましたので、あとは天気次第です。

      削除