すっきりと目覚めた。空は薄曇りである。今日の予想最高気温は10度。ここ数日の中では、気温が高い方である。
昨日は、昼間は仕事、夜は道場で稽古と、体は若干疲れている。しかし、そんなことを言っている場合ではない。今日のような日を逃すと、天候不順やなんだかんだで、また走る機会を逃してしまう。と言うわけで、走りに行こう。
そそくさと支度をしていると、家族に「自転車に乗る時だけは、やることが早いなぁ」と嫌味を言われた。当たり前なので否定はしない。
9時30分 自宅出発
少しずつ晴れ間が出てきた。これはついている。
大和川のサイクリングロードに出たが、今日は前回に比べてサイクリストが多い。サイクリストの数と気温の高さは比例するのかもしれない。
このままサイクリングロードを進み、南河内サイクルラインに入る。まずは石川サイクル橋を目指そう。
サイクルロード横のグランドでは野球をしている人がたくさんいる。今日はそんな気候なんだろう。
10時30分 石川サイクル橋到着
天気予報は当たりで、非常に過ごしやすい。前回は、止まると体が冷えて、ひたすら走り続けなければならなかった。今日は極楽だ〜!
10時40分 石川サイクル橋出発
今日は、ここから南下して紀見峠に行こうと思う。前回行ったのは春くらいだったはずなので、本当に久しぶりである。
国道310を経由してトトロ街道を目指して走る。トトロ街道は、今日は誰もいない。聞こえるのは鳥の声と川の音だけである。癒される〜。
11時50分 南海天見駅到着
そそくさと支度をしていると、家族に「自転車に乗る時だけは、やることが早いなぁ」と嫌味を言われた。当たり前なので否定はしない。
9時30分 自宅出発
少しずつ晴れ間が出てきた。これはついている。
大和川のサイクリングロードに出たが、今日は前回に比べてサイクリストが多い。サイクリストの数と気温の高さは比例するのかもしれない。
このままサイクリングロードを進み、南河内サイクルラインに入る。まずは石川サイクル橋を目指そう。
サイクルロード横のグランドでは野球をしている人がたくさんいる。今日はそんな気候なんだろう。
10時30分 石川サイクル橋到着
天気予報は当たりで、非常に過ごしやすい。前回は、止まると体が冷えて、ひたすら走り続けなければならなかった。今日は極楽だ〜!
10時40分 石川サイクル橋出発
今日は、ここから南下して紀見峠に行こうと思う。前回行ったのは春くらいだったはずなので、本当に久しぶりである。
国道310を経由してトトロ街道を目指して走る。トトロ街道は、今日は誰もいない。聞こえるのは鳥の声と川の音だけである。癒される〜。
11時50分 南海天見駅到着
山歩きの人が少しだけいるものの、のんびりとしている。この場所のこんなとろが大好きである。
まずはトイレ休憩と水分補給。今日は気温が高いこともあり、すでに1本飲み干してしまった。休憩がてら周りを見渡すと、トトロのオブジェがあった。うまく作っているものである。以前からあったのだろうか?
12時10分 南海天見駅出発
国道371に合流し、車に気をつけながら坂を登る。紀見峠に行くには旧道に入らなければならないが、車の往来が激しく全然渡れない。約5分ぐらい待って、やっと旧道側に渡れた。
そのまま、ゆっくり進んでいるとサイクリストに抜かれてしまった。どう見ても私より年上のようである。これはまいった。私ももっと頑張ろう!
走っていると汗が滴り落ちてきた。こんな感覚は久しぶりである。それだけ暖かいのかもしれない。
12時35分 紀見峠到着
久しぶりにやって来た。腹も減ってきたので、持ってきた羊羹を食べながら休憩。疲れている時は、甘いものが本当においしい。しばらくのんびりしようと思ったが、空は完全に曇り空に変わり、体が冷えてきた。ここは標高400メートル。やっぱり高いところは寒い。休憩もそこそこに退散しよう。
12時45分 紀見峠出発
古民家カフェで食事をして帰りたいところだが、空模様が一段と怪しくなってきている。ゆっくり食事をしている場合ではないような気がしてきた。途中コンビニがあるので、立ち寄って軽く食べて帰ろう。
13時40分 コンビニ到着
着いたら高校生の集団がいる。悪い予感が的中し、ほとんど商品が残っていない。かろうじてサンドイッチが1つだけ残っていたので、それを購入してイートインで食事。
14時 コンビニ出発
空模様はますます怪しくなり、北側の空は黒い雲に覆われている。早く家までたどり着かないと雨に遭ってしまいそうである。
空を気にしながら走っていたら、稲妻の光が見えた。「これはやばい」と思ったとたん、ついに雨と遭遇してしまった。この季節の雨はつらいな〜。
15時20分 自宅到着
結局、雨は自宅に到着する直前まで降り続いた。
12時10分 南海天見駅出発
国道371に合流し、車に気をつけながら坂を登る。紀見峠に行くには旧道に入らなければならないが、車の往来が激しく全然渡れない。約5分ぐらい待って、やっと旧道側に渡れた。
そのまま、ゆっくり進んでいるとサイクリストに抜かれてしまった。どう見ても私より年上のようである。これはまいった。私ももっと頑張ろう!
走っていると汗が滴り落ちてきた。こんな感覚は久しぶりである。それだけ暖かいのかもしれない。
12時35分 紀見峠到着
久しぶりにやって来た。腹も減ってきたので、持ってきた羊羹を食べながら休憩。疲れている時は、甘いものが本当においしい。しばらくのんびりしようと思ったが、空は完全に曇り空に変わり、体が冷えてきた。ここは標高400メートル。やっぱり高いところは寒い。休憩もそこそこに退散しよう。
12時45分 紀見峠出発
古民家カフェで食事をして帰りたいところだが、空模様が一段と怪しくなってきている。ゆっくり食事をしている場合ではないような気がしてきた。途中コンビニがあるので、立ち寄って軽く食べて帰ろう。
13時40分 コンビニ到着
着いたら高校生の集団がいる。悪い予感が的中し、ほとんど商品が残っていない。かろうじてサンドイッチが1つだけ残っていたので、それを購入してイートインで食事。
14時 コンビニ出発
空模様はますます怪しくなり、北側の空は黒い雲に覆われている。早く家までたどり着かないと雨に遭ってしまいそうである。
空を気にしながら走っていたら、稲妻の光が見えた。「これはやばい」と思ったとたん、ついに雨と遭遇してしまった。この季節の雨はつらいな〜。
15時20分 自宅到着
結局、雨は自宅に到着する直前まで降り続いた。
何とかたどり着いて一安心である。
大雨に遭わなかっただけよしとしよう。
今日の走行距離:82km
今日の写真
今日は、調子良く走っていたものの、悪天候に見舞われてしまった。やっぱりレインウェアは常に携帯すべきである。これは、大きな反省点だ!
大雨に遭わなかっただけよしとしよう。
今日の走行距離:82km
今日の写真
今日は、調子良く走っていたものの、悪天候に見舞われてしまった。やっぱりレインウェアは常に携帯すべきである。これは、大きな反省点だ!
お遍路で鍛えられたので、この程度の雨なら許容範囲だが…