2023年2月12日日曜日

石清水八幡宮(2月12日)

外は快晴。先週は、自宅前の道路の補修工事があり、絶好の天気にもかかわらず一歩も外に出ることが出来なかった。公共の工事なのでどうしようもないが、非常に残念な思いをした。
そんなこともあり、今日は絶対に走りに行こうと思って目が覚めた。用事を済ませて、出発準備に取り掛かる。予想気温が高いので、寒い思いをしなくて済みそうである。念のためネックウォーマーをもっていくが、多分使わないだろう。

9時30分 自宅出発
それにしても今日は暖かい。とても2月の気温とは思えない。今日は久しぶりに京都へ行こう。
と言う訳で、自宅から北上し豊里大橋までゆっくりと移動する。日曜なので人がまばらだが、スーパー前は相変わらずの混雑。気をつけながらゆっくりと走ると豊里大橋が見えてきた。

10時20分 豊里大橋到着
淀川サイクリングロードに突入しようと思ったが、今日は風がないので堤防の上を走ることにした。堤防の上から見ると、いつもとは違う景色が見える。新鮮な感じがする。このように、日々のルーティンを少しだけ変えてみると、面白いものが見えるかもしれない。しかし、これもつかの間、鳥飼大橋の手前で淀川サイクリングロードに合流する。直進して幹線道路を横断するのは無理だからである。
ここからは、いつものようにサイクリングロードをゆっくりと走行する。グランドでは野球・サッカー・ラグビーなどの試合・練習をやっている。皆さん楽しそうである。面白そうな場面に出くわすとスピード落として見物しながらゆっくりと走る。走るにつれて、暖かいというよりも暑いくらになってきた。ウィンドブレーカーの前を開けて、風を入れながら走るとちょうど良いくらいである。とても2月とは思えない。そんなことを考えていたら御幸橋に到着した。道の向こうにさくら出会い館が見える。

11時40分 さくらであい館到着
暖かいせいか、サイクリストだらけである。そして、恒例のアイスクリームをゲット。今日は、チョコティラミスにした。美味い!。走行した後は、甘いものが身に沁みる。ここでゆっくりと休憩しながら、次のコースを考えてみた。最初は、桂川沿いを走って嵐山まで行こうと思ったが、やっぱりやめた。単純に人混みが嫌だからである。それに、向こうについても、店が混雑しているのは必須なので、食事にありつけそうもない気がするからである。今日のところは、石清水八幡宮を参拝して帰ることにしよう。

12時20分 石清水八幡宮到着
ここに来たのは久しぶりである。多分、昨年の4月以来。歩いていると、鳥の声が聞こえる。やっぱりここは空気が違う。癒される〜。
境内に到着し、ゆっくりと参拝した。最近は、煩わしいことが多かったので、少しだけ心が和んだ気がする。来てよかった。正解だ!
腹も減ってきたので、境内近くの店で、かき揚げうどんを食べた。非常に出汁がうまい。全部平らげてしまった。ラーメンやうどんを食べた時、出汁まで全部平らげることは少ない私だが、今日は全部平らげた。これは前にも食べたのだが、こんなに美味かったかな?

13時40分 石清水八幡宮出発
今日は、ここで折り返す。走ってきた道をゆっくり帰ろう。本当に暖かい日なので、上着を開けて走ってるサイクリストを多数見かけた。ウィンドブレーカーなしでもいけるくらいかもしれない。私も途中から前を開けて走ったが、非常に爽快である。しかし、走るにつれて向かい風の影響を受けてきた。これは、辛い走行になるかもしれない。この道は結構風の影響を受けるので、「またか!」という感じ。慌てて帰る必要もないので、ゆっくり走ろう。


15時10分 豊里大橋到着
向かい風の影響もあり、ゆっくり走っていると、ちょっと時間がかかってしまった。ここからは一般道になるので、さらにゆっくりと走る必要がある。気をつけて帰ろう。
しかし、一般道を走り始めると、風の影響がなく非常に楽なことに気がついた。飛ばせるところは飛ばして走ろう!

16時5分 自宅到着
今日も爽快な汗だった。大満足!

今日の走行距離:79km

今日の写真


今日は、久しぶりに爽快な1日だった。2月とは思えない気温が、背中を押してくれたような気がする。しっかりと体を動かし、汗をかいてスッキリするのが私の原点。また、寒さがもどると思うが、気にせず走ろう!

2 件のコメント:

  1. 昨日は絶好のサイクリング日和だったので、やっぱり行ってましたね。豊里大橋とか鳥飼大橋とかなつかしいね。石清水八幡宮は5年ぐらい前に行った。帰りに流れ橋を見に行こうと思ったが車で行く道がわからなくて行けなかった。

    返信削除
  2. 昨日は、流れ橋には寄らずに帰りました。いつも自転車で行くので気にしてなかったけど、車の人はどうやって来てんのかな?

    返信削除