外は快晴。非常にスッキリした寝覚だと思ったら9時を回っていた。やってしまった。今日は早起きして行こうと思っていたのだが、約2時間遅れの出発になりそうである。
慌てて支度を始める。今日から完全冬装備。
少し早いが、今日は今年の走り納めとしたい。行き先は奈良にしよう。理由は二つある。一つは、一昨日の雪が気になるので、平地走行主体のコースの方が良いこと。昨年末は、金剛山登山口まで行ったが、雪が残っていて大変な目にあった。しかも一昨日は、大阪では滅多にない積雪。昨年の失敗は繰り返したくない。もう一つは、今年の走り初めは奈良だったので、走り納めも奈良が良いと思うからである。
10時15分 自宅出発
いつもの大和川ルートに入り、東に進む。柏原市役所前を通り、まずは法隆寺へ。
トラックに気をつけながら国道25を進む。室外計は8度と表示されているが、それほど寒さは感じない。一昨日・昨日に比べると極楽である。
11時40分 法隆寺到着
朝は晴れていたが、奈良に入ると曇ってきた。あやしい雲である。まぁ、なんとかなるやろ。
法隆寺は閑散としている。外国人の一団がいるぐらいである。
11時55分 法隆寺出発
秋篠川界隈を目指して走る。前回は、薬師寺、唐招提寺を素通りしてしまったので、今日は行ってみたい。多分、今日なら空いているはず。
しばらく怪しい雲が出ていたが、次第に晴れ間が出てきた。これはついている。気温は、思ったほど低くはないので走りやすいといえる。
12時30分 薬師寺到着
拝観料を払って入場。ここは、東西に二つの塔がある。写真では見ていたが、本物を見るのは初めてである。非常に立派だ。ゆっくりと散策していくと、不思議なことに心が落ち着いてきた。慌ただしい一年だったので、なおさらそう感じるのかもしれない。以前、遍路旅をしたときにも感じていたが、神社仏閣に来るとホッとして心が落ち着いてくるから不思議。
境内はかなり広いので、時間をかけてゆっくり歩きたいところだが、今日の出発が遅かったのが悔やまれる。ここまで来たので、唐招提寺にも寄りたいからだ。
13時15分 唐招提寺到着
ここも拝観料を払って入場。あ〜、ここはすばらしい。寺の中に庭があるのではなく、庭の中に寺があるといった感じ。非常に心が落ち着く。ゆっくりと歩きながら、この一年を振り返った。昨年に続き、今年も密度の濃い一年だった。キャリアコンサルタント資格に挑んだこと、講師の仕事を始めたことが、今年の大きな出来事だった。キャリアコンサルタント資格は、何とか取得することができた。
問題は、講師業である。この仕事に就いてから、思う通りに事が進まず、どうしたものかと悶々としている毎日。ゆっくりと散策していると、四国遍路の時の思いが蘇った。あの時、「七転八倒こそが人生の本質」と、覚悟を決めたのではなかったか。やっぱり、この心意気で行くしかないな!
少し心がスッキリした。
今日はここで折り返そう。
13時50分 唐招提寺出発
秋篠川沿いを南下する。少しだけ風が出てきた。午前中は無風状態だったが、帰りは風の影響を覚悟しないといけない。まずは、法隆寺を目指して移動する。
14時25分 法隆寺到着
思ったより早く着いた。相変わらず閑散としている。この時期に観光客は来ないのかな?
ブラックサンダーを食べて一息。しかし、座っていたら体が冷えてきたので、休憩もそこそこに出発することにした。
14時35分 法隆寺出発
国道25は相変わらず車が飛ばしているので怖くて仕方がない。室外計は8度、朝と同じ気温まで下がってきた。これから一気に寒くなる。
大和川まで戻ると、思いっきり向かい風の影響受けた。全然前に進まない。低いポジションでの走行が続く。大和川を離れると、やっと風から解放された。
16時10分 自宅到着
気温が下がる前に着くことができた。一安心。
今日の走行距離:72km
今日の写真
走り納めとして良い一日だった。寒さに震えることもなく、非常に心地よいライドだった。
走ることだけを考えて出たのだが、なぜか振り返りをしてしまった。ゆっくりと歩いていると、日ごろ気にしていることが頭に浮かんで来たのかもしれない。しかし、意外にも良い振り返りができたことで、心がスッキリした。
この調子で、来年も頑張って働こう!
そして、思い切り走ろう!
2022年12月25日日曜日
令和4年走り納め(薬師寺・唐招提寺)(12月25日)
2022年12月11日日曜日
金剛山登山口(12月11日)
今日は、曇り空。どんよりしている。しかし、天気予報では雨の心配はなさそうである。今日は、金剛山まで走りに行こう。最近は、楽なコースばかり走っていたので、たまにはしんどいことをして負荷をかけないといけない。「人間は楽をすると退化する。」と、私は思っているから。
先週は、所用のため走ることができなかった。実は、道場の昇級・昇段の検定があり、私も同席させていただいたのである。一緒に稽古している2名が挑戦し、1人は昇級、1人は初段になった。とても嬉しかった。以前から、自分の事よりも、他の人が成長していくことに力添えをしたり、またその姿を見ることに、嬉しさを感じていた。今年から講師の仕事をしているが、前職よりも楽しく仕事ができているのは、そんな気持ちが根底にあるからかもしれない。
最近は、ワールドカップで寝不足と言うこともあり、今日は遅い目覚めになってしまった。そそくさと支度をして出発。
9時40分 自宅出発
ついにウィンドブレーカーの登場である。併せて、シューズカバーもつけていく。これで冬装備になった(インナーは夏のままだが)。まだ、厳冬期の装備とまでは行かないが、ついにこんな気候になってしまったと言う感じ。
いつもの大和川ルートに進み、南河内サイクルラインに入る。前にランドナーの集団がグループライドしている。タンデム車もある。非常にゆっくりペースであるが、抜くわけにもいかずこちらもゆっくり進む。広い道に出たので追い越して、いつもの休憩場所まで飛ばす。
途中で何かのイベントをやっていると思ったら、市民マラソンだった。かち合わなくてよかった。今なら空いている。
10時45分 石川サイクル橋到着
ここでトイレ休憩。体が冷えてきたのでトイレが近くなってきている。やっぱり冬のライドである。
ゆっくり休んでいると体が冷えてきた。10分ほど休憩して即出発。
11時35分 観心寺到着
ドリンクを補充しようと思って立ち寄ったのだが、パイプオルガンの演奏があるらしい。聴いてみたい〜。残念だがドリンク補充して出発。
このあたりから、少しずつ晴れ間が出てきた。これはついている。
ゆるやかな登りを進みながら、小深というところを左折し金剛山へ向かう。久しぶりにきつい登り。極楽ツーリングばかりをしていたツケが回ってきたか?
何とか登り切り、いつもの蕎麦屋に到着。空いてたら入ろうと思ったが、やっぱり混んでいた。この時間帯は諦めて、一旦ロープウェー前の駐車場まで登り、しばらく休憩してから再度チャレンジしよう。
12時45分 金剛山ロープウェー前駐車場到着
まずはトイレに直行。すっきりした。駐車場は、結構な数の車が止まっている。皆さん健脚の登山者ばかりだ。
それにしても寒い。雲はなくなり、すっきりとした青空であるが、たぶん10度を下回っている。これでは長時間の休憩は厳しい。20分ほどいたが、寒さに耐えられなくなってきたので降りることにする。蕎麦屋が空いていることを願いたい。
13時15分 蕎麦屋 縁到着
空いている。良かった。
店の中はとても暖かい。生き返った感じ。
今日も野菜天ぷらそばを注文。うまい、本当にうまい。蕎麦湯もいただいて、ゆっくりと堪能した。大満足である。
この店は、年内は来週日曜日で終了みたいである。年明けに、また来よう。その頃は、厳冬期装備で来る必要があるのだろうな。
店を出て、山の豆腐「まつまさ」に寄り、豆腐を購入。これで、今晩は鍋決定!
13時50分 金剛山出発
風が相当冷たいが、我慢して一気に降っていく。しかし、麓まで来ると風の温度が変わった。少し安心。
後は南河内サイクルラインに戻り、ゆっくり帰るだけである。
南河内サイクルラインを走りながら、「冬景色も捨てたもんじゃないなぁ」と思った。季節の良い時期や晴天だけが全てではない。曇天や雨天も、それぞれに良さがある。最近、このように思えるようになってきた。少しだけ成長したかもしれない。
大和川に出ると向かい風の影響を相当受けた。なかなか進まないが、これもまたよし!
15時30分 自宅到着
途中から晴れてくれたので、寒い思いはしなかった。金剛山は別だが…。
今日の走行距離:77km
今日の写真
久しぶりに坂道を走ったが、それほどきついとは感じなかった。金剛山に行ったのは5月以来だったが、慣れてきた感じはある。たまには、こういうところを走らないといけない。夏は、金剛山に涼を求めて行ったが、これからの季節はそうはいかない。ちゃんとした装備で行かないと、痛い目に遭うと思う。
今日は、思った以上にサイクリストが多かった。今年もいまのところは暖冬。まだまだ、走るには良い気候なので、走りやすいのだと思う。本格的な冬になる前に、私ももっと走ろう!
-
スパッと起きた。時刻は6時。 「遊びに行く時は早く起きるなぁ」と嫌みを言われたが、そそくさと支度を開始する。 今日は輪行して、久しぶりに和歌山方面に行く。予想最高気温は36度。連日猛暑が続いているが、何とかなるやろう。 今日は、紀ノ川界隈を走ろうと考えている。 6時50分 自宅出...
-
爽やかに目覚めた。外は晴れている。しかし、時刻は9時目前。やってしまった。見事に二度寝してしまったのである。 昨晩は、例によって稽古から帰ってビールを飲んで爆睡。 最近は、日が短くなっているので、早く出て早く帰ろうと思っていたが、行動が伴わなかった。今日は、遠くへは行けないので、...
-
6時起床。外は曇っている。おかげで少しだけ涼しい。 先週末から実家に帰省している。先日は高校の同窓会があり、久しぶりに参加した。卒業から40年以上経っているので、誰が誰だかわからなかった。その後、部活のメンバーと飲み会を行い、楽しい時間を過ごした。本当にありがたいことである。その...