爽快な目覚めである。今日もよく寝た。曇り空であるが、雨の心配はなさそうだ。しかし、またまた遅いスタートになってしまった。例によって、昨晩の稽古でしっかりと汗をかき、ビールをしこたま飲んで爆睡したからだ。汗をかいた後のビールは本当にうまい。これだけは、やめられない。
今日は遠くにはいかず、近場を巡ることにしよう。今日も気温が少し高めなので夏装備で行けそうである。
10時10分 自宅出発
出発はしたものの、どこに行くかは、まだ決めていない。どうしようかと迷っているうちに大和川に到着した。久しぶりに今日は海を見に行こう。
と言うわけで、いつもとは反対方向の西に向かって進路を取る。
走っていたら次第に晴れ間が出てきた。これはついている。西方向を選んで正解だった。東の方角は怪しい雲が出ているので、こんな日差しは無理だっただろう。大和川ルートを下に降り砂利道を進む。一旦上の道に上がったが、川のすぐそばの道が走れそうなので、もう一度下に降りることにした。やっぱりこのコースは正解だ。川のすぐそばを走ることになるので水を感じることができる。そして大阪湾に近づくにつれて川から潮の香りがしてきた。これは初めて気がついた。これまで川のすぐそばを走る事はなかったので、これには気がつかなかった。同じことをしても、少しだけ何かを変えてみるのは非常に面白い。
阪堺大橋に着いた。いつもは左折して堺浜に向かうが、今日はこのまま直進して南港に向かう。この道は、自転車では初めて走る。ここは物流の拠点であるが、休日なので交通量はそれほど多くはない。道が広いので、休日は気持ちよく走れる。案外穴場かもしれない。海のすぐ横は通れないので、大きな通りをすり抜けながらコスモスクエア方向へ向かう。ATCまで来たら、人と車が多くなってきた。駐車場待ちの車が列を作っている。もっと閑散としていると思ったが意外だった。
11時45分 南港野鳥園到着
ここでやっと休憩。日差しが気持ちよく、風の冷たさが全くない。爽快である。この時期にしては気温は高めであるが、これは非常にありがたい。トラックが数台走っているが、休日なので台数は少なく、本当にのんびりしている。
12時 南港野鳥園出発
ここから夢洲を抜けて舞洲まで行こうと思っていたが、2輪は通行止めの表示。通ってもいいのは車だけだった。残念だが今日はここで折り返すことにする。同じ道を通って帰るのもつまらないので南港を一周しながら帰ることにした。インテックス大阪の前を通ると、相当な台数の車が止まっている。イベント会場は結構賑わっているみたいだった。それにしても、道が広いと言うのは非常に気持ちが良いものである。私は南港界隈のような無機質なところは嫌いだと思っていたが、案外そうでもなかった。ごみごみしているところが嫌なだけなのかもしれない。ここは人が少なく、思いっきり走れるところだからということもある。
南港を出ると川を挟んで対岸にJグリーン界が見える。今日もたくさんのチームがサッカーをしているのだろう。秋の日差しを感じながらこのまま大和川横の道を通って家まで帰ろう。
と思っていたが、またまた悪い病気が出てきた。今日はどうも走り足らない気がしている。おまけに朝とは打って変わって良い天気になった。こんな日に十分に走らないのは、もったいない。腹も減ってきたのでコンビニで軽く食べて、堺浜を回って帰ることに急遽変更。
13時15分 堺浜西端休憩所到着
南港では海をゆっくり見ることができなかったが、ここは海のそばでゆっくりできる。やっぱり寄り道して正解だった。また、南港ではサイクリストと1人も出会わなかったが、ここにはたくさんいる。みんな相当なスピードでガンガン飛ばしている。ここは絶好のトレーニングコースなのである。
ベンチに座って、のんびりと海を見ていると本当に癒される。極楽だ〜!
ゆっくりとくつろいでいると、突然走ってくる人がたくさん出てきた。そして、私が休憩しているところを折り返して帰っていく。みんな本格的なランナー装備である。
ここを出発してしばらく走ると、先程の人たちが何者かわかった。トライアスロンの選手だったのだ。という事は自転車で周回している人たちもトライアスロン選手だったのかもしれない。
ゆっくりと堺浜を周回し、大和川に合流。秋の日差しを感じながらゆっくりと走ろう。
今日の日差しは本当に爽快である!
14時35分 自宅到着
気持ちよく走ってていたら、いつの間にか到着した。
今日の走行距離:63km
今日は本当に爽快なライドだった。先週は、山越えしたこもとあり滝のような汗が出たが、今日はそれほど汗は出なかった。そんな気候になったのだろうか?
とにかく秋を堪能した1日だった。大満足である。これで、明日からも頑張れそうな気がする。今の私にとって、自転車は元気の源である。
0 件のコメント:
コメントを投稿