外は快晴。しかし、今日もやってしまった。また寝過ごしたのだ。昨日の稽古の後、しこたまビールを飲んでしまった。言い訳がましいが、汗をかいた後は本当にうまいのだ。と言うわけで、今日も遅いスタートになってしまう。今日は京都に行こう。久しぶりに石清水八幡宮を参拝しようと思う。
ここ数日で季節が逆戻りして風が冷たい。昨日は相当の強風だった。しかし今日は風の影響は無さそうな感じである。風の冷たさを考えてウィンドブレーカーを着ていくか出発前まで悩んだが、結局はベストのみ着用し、念のために風よけ用にレインウエアを持ってことにした。
昨日久しぶりにチェーンの掃除をしたが、後輪タイヤの空気が相当減っていたことに気づいた。調べてみると見事にパンク。シーラントを補充して、一晩様子を見ることにしたのだが、今のところは大丈夫そうである。四国一周の時も前後輪ともパンクして、こんな状態のまま走り続けた。それでも走れるのがチューブレスレディーの良さである。
9時45分 出発
思ったより風が冷たくない。この装備で正解だった。歩行者に気をつけながらゆっくりと淀川に向かって北上する。
10時35分 豊里大橋到着
ここから淀川サイクリングロードをひたすら京都に向かって走る。ここの唯一の欠点は、自転車止めが煩わしいことだが、まぁ我慢しよう。日曜なのでサイクリストが多い。また、いつものようにたくさんのスポーツが行われている。野球、サッカー、ラグビー、テニス、そして、市民マラソンの参加者も多数走っている。着ぐるみを着て仮装している人もいる。みんな楽しそうである。マラソンランナーに気をつけながらゆっくりと走る。気に入ったところで写真を撮りながら、風の影響もなく順調に進む。
12時 さくら出会い館到着
いつもの通り、ここでアイスクリームを食べる。今日はチョコクッキーアイス。桜の時期は混雑していたと思うが、完全に散ってしまった今日はそれほどでもない。去年は琵琶湖一周の時に立ち寄ったのだが、半分以上散っていた。残念ながら、今年も背割堤の桜を見ることができなかった。悔しい〜。
休憩もそこそこに石清水八幡宮へ移動することにする。ここからは目と鼻の先である。
12時20分 石清水八幡宮到着
ここに来るのは2年前の夏以来である。あの時は暑かったので、参拝するとすぐ退散した。今日はゆっくり参拝しようと思う。
約10分ほど登ると本殿に到着した。こういう所に来ると気持ちがホッとする。神社仏閣を訪れた人なら感じられると思うが、やっぱり空気が違うのである。文章で伝えるのはとても難しいのだが、何とも言えない独特の空気感がある。これは日本人、もしくは日本文化を理解している人にしか分からないものだろう。そんなことを感じながら、本殿の周りにある社も全て参拝して気持ちがスッキリした。来てよかった!
お参りを終えた後、本殿近くにある店で食事をすることにした。前に来た時は暑かったので冷やしうどんを食べたが、今日は暖かいうどんにした。典型的な観光地値段であるが、ダシの味は非常によかった。
自転車まで戻り出発しようとしたが、目の前にアイスクリームの看板が目入り、思わず食べてしまった。これも高額だったが食欲には勝てない。うまかった。
今日は、少しのんびりし過ぎたかも知れない。しかし、気持ちが非常に解放された気がしている。何とも言えない満足感がある。
14時 石清水八幡宮出発
いつも帰り道は相当な風の抵抗を受けて四苦八苦しながら走るのだが、今日は無風状態である。極楽だ〜。
市民マラソンは、まだ続いているようで、たくさんの人が走っている。中には歩いている人もいる。またまたマラソンランナーに気をつけながらゆっくり走り続ける。
15時5分 豊里大橋到着
想定通りの時間に到着した。今日は、ほんとに楽ちんツーリングだった。ありがたい。
後は自宅に向かってゆっくり帰るだけである。
16時 自宅到着
タイヤの不安があったが何も起こらなかった。シーラント様々である。空気圧を測定すると後輪は相当抜けていた。また、穴からシーラントが飛び散っていたようで、サドルの後ろと服がだいぶ汚れていた。四国一周の時は、昼休憩の時に空気を補充しながら走っていたが、これからは必要かもしれない。近いうちにタイヤ交換が必要だろう。次はどのタイヤにするか、今から選定して入手しておこう。
今日の走行距離:78km
今日の写真
今日は楽ちんツーリングだった。と言うよりも、極楽ツーリングと言った方が良いかもしれない。こんな爽快なツーリングは久しぶりである。走り終わって、思い切り感謝の気持ちが湧いた、本当にありがたい一日だった。早速石清水八幡宮のご利益が出たのかもしれない。
2022年4月17日日曜日
石清水八幡宮(4月17日)
2022年4月10日日曜日
桜見納めライド(4月10日)
空は快晴。しかし、寝過ごしてしまった。ここ数日で季節が進んだことにより気温が上がった。このため、昨日の稽古では相当汗をかいた。当然ではあるがビールが非常にうまい。翌日を考えると自重すべきだったのだが、本能の赴くまま飲んでしまった。
やってしまったと後悔しながら出発準備を始める。今日は完全春装備で出発する。夏装備でも良いくらいの気温になりそうだが大丈夫だろう。念のためにベストも持っていくが多分使わないはず。
今更ながらだが桜を見に行く。本当は先週の週末に行きたかったが、天候が悪く断念した。先週であれば満開だったのに、もうだいぶ散っている。残念である。
昨年は天気の良い日を見計らって行けたのだが、社会復帰した今年は平日に好きなように走ることができない。時間の大切さを改めて痛感した。
思い起こせば一年前の今頃は琵琶湖一周して桜を満喫していた。去年に引き続き今年も開花が早いため、琵琶湖周辺であれば今が見頃だと思う。行きたいなぁ!
残念ながら大阪の桜は終わりが近づいている。と言うわけで今日は桜ライドではなく桜見納めライドをしようと思う。とにかく桜を求めて徘徊する一日にしよう。
9時30分 出発
いつもの通り大和川ルートを経由して南河内サイクルラインに入る。菜の花が咲いているところがたくさんあり非常にきれいである。南河内サイクルラインの桜スポットは、残念ながら7割くらいは散っている。数少ない咲いている箇所を見つけて写真を撮影。一周間前であればどこで撮っても相当きれいな桜が撮れたはずだが残念だ。写真を撮ったり、親から電話がかかってきて長話ししたりで、結構時間を食ってしまった。
10時45分 石川サイクル橋到着
ここでいつもの通り一旦トイレ休憩。のどかである。春を満喫とはこのことである。
休憩しながら、この先どこに行こうか考えた。が、この様子では多分平地は桜を期待できそうにないので、少しでも高いところに進もう。
11時25分 目白不動尊 願昭寺到着
ここはいつも河内長野方面に行く時に素通りするところであるが、今日は初めてやって来た。予想以上のすごいゲキサカ。こんな坂は四国遍路依頼である。しかし到着するとご褒美が待っていた。満開の桜が咲いている。桜の下に自転車を止めて記念撮影。同じころにやってきた親子が桜の下でお弁当を食べ始めた。絶好の花見日和なのだ。
それにしても立派なお寺である。五重塔は迫力がある。そして山門も立派である。ここからは大阪が見渡せる。少々霞んではいるが絶景。
お参りを終えて境内をゆっくり散策した。山歩きの年配の男性がいたので挨拶すると、話しかけてくれた。マウンテンバイクやロードバイクを持っており、たまに走っているとのことだが、最近はトレッキングの方が多いらしい。とても80歳には見えず、元気でハツラツとしている。私もこの人のような歳のとり方をしたいと思った。この後は、望みを託してトトロ街道へ向かうことにする。
いつもの通り観心寺の手前まで坂を登り一旦下るコースを行く。所々桜が残っているので写真を撮りまくる。河内長野は、まだまだ桜が残っているようである。来て正解だ!
トトロ街道に入ったが残念ながら桜の絨毯が出迎えてくれた。ここもやっぱりダメなのかなぁと思いながら坂を登る。しかし、少しだけ残っている場所が数カ所あった。よかった。
13時10分 天見駅到着
この周りは、まだ相当咲いている。特に南天苑界隈は、まだまだ満開。ここでも写真を撮りまくる。
一息ついたので、少し遅めの昼食。ここはウグイスの声が聞こえる。そして心地よい風が吹いており、その風に吹かれて桜が舞っている。そんな中でご飯が食べられるなんて極楽だ〜!
食事が終わった頃に自転車の親子が来たので少し話をした。挨拶はお互いに「暑いですね〜」だった。今日は本当に気温が高い。道路脇の室外計は27度だった。しかし、空気が乾いているのでそれほどの暑さは感じないのが不思議。
13時40分 天見駅出発
桜も堪能できたので来た道を戻ることにする。帰りは来た時とは少し風景が違うような気がした。見る角度によってこんなにも違うのか。もう一度写真を撮りながらたらたらと走る。自然の中を走ると癒される。
14時30分 コンビニ到着
いつものコンビニに到着しコーヒーを飲む。ここを通る時はこれが定番。寒い時期はホットコーヒーだったが、今日はやっぱりアイスコーヒー。あ〜美味い!
一息ついて家に向かってひたすら走る。午前中はサイクリストを多数見かけたが、帰りはそれほどでもなかった。しかし、すれ違う人は皆半袖短パンだった。もう夏装備を準備してもいいかもしれない。
15時55分 自宅到着
今日の走行距離:79km
今日の写真
今日は春のライドを満喫した。目的通りの桜見納めライドだった。良い天気に恵まれて本当によかった。大満足だ!
季節が進んできて、ついにボトル1本では足らなくなってきた。これからのライドは2本体制が必要だろう。少しずつ暑い季節に向かって進んでいく準備をしよう。
-
スパッと起きた。時刻は6時。 「遊びに行く時は早く起きるなぁ」と嫌みを言われたが、そそくさと支度を開始する。 今日は輪行して、久しぶりに和歌山方面に行く。予想最高気温は36度。連日猛暑が続いているが、何とかなるやろう。 今日は、紀ノ川界隈を走ろうと考えている。 6時50分 自宅出...
-
爽やかに目覚めた。外は晴れている。しかし、時刻は9時目前。やってしまった。見事に二度寝してしまったのである。 昨晩は、例によって稽古から帰ってビールを飲んで爆睡。 最近は、日が短くなっているので、早く出て早く帰ろうと思っていたが、行動が伴わなかった。今日は、遠くへは行けないので、...
-
6時起床。外は曇っている。おかげで少しだけ涼しい。 先週末から実家に帰省している。先日は高校の同窓会があり、久しぶりに参加した。卒業から40年以上経っているので、誰が誰だかわからなかった。その後、部活のメンバーと飲み会を行い、楽しい時間を過ごした。本当にありがたいことである。その...