爽やかに目覚めた。昨日も稽古の後、ビールを飲んで爆睡。おかげで気分はスッキリである。
外はどんよりと曇っているが、この季節なので仕方がない。実は、今月はまだ1回も走っていない。悪天候と所用が重なったためである。怪しい天気であるが、今日こそは走りに行こう。いつ降られてもおかしくないので、半径25キロ以内くらいの近場にしようと思う。
9時30分 自宅出発
いつもの通り大和川に到着。大和川沿いのルートを走っていると、今月上旬の大雨の影響がまだ残っていた。河川敷の木の上に浮遊物がたくさん引っかかっているのである。あの日は、もう少しで大和川が決壊寸前だった。決壊すると我が家も浸水するため、非常に怖い思いをした1日だった。現地の生々しい風景を見て、本当に危なかったことを今更ながら思い出した。
南河内サイクルラインで石川沿いのルートに入ったが、ここも同様に跡が残っている。こうやってサイクルロードを走れる事は、本当にありがたいことだと改めて思った。
10時20分 臥龍橋到着
このまま石川サイクル橋まで抜けて行こうと思ったが、気が変わった。今日は竹内街道を走ることにする。約1ヵ月ぶりのライドと言うこともあり、リハビリにはちょうど良いだろう。ゆっくりと上り坂を走りながら太子町に到着。しかし、思いっきり道を間違えて、気がつけば太子駅の周りをぐるりと1周してしまっていた。このあたりを走ったのは1年以上前になるので、すっかり忘れてしまっていた。おかげで、用明天皇の河内磯長原陵に出くわしたが…
せっかくなので、これまで走ったことがない道を走ろうと思い、地図を見ると屯鶴峯の文字が見えた。いつもとパターンを変えて、屯鶴峯を経由して香芝に抜けて行こう。
屯鶴嶺にかけて緩やかな上りが続く。しかし、車が結構なスピードで横をすり抜けていくので非常に怖い。そんなことを考えていたら登りきってしまった。思ったより低い感じである。立派な看板を期待していたが、草に隠れて見落としてしまいそうな小さな看板だけだった。そして、ここから一気に下った。
11時 国道165到着
休憩なしで走ってきたので、ここで一旦休憩。ここまでは約25キロなので、たいして走っていない。天気は帰るまで持ちそうな気もするが、この季節の天気は信用してはいけない。湿った空気が充満しており、いつ降られてもおかしくない雲が見えている。ここから奈良を走りたい気もするが、今日は用事もあるので、ここで折り返すことにする。
11時20分 出発
相変わらず、この道は車が多く非常に危ない。車に気をつけながら柏原まで戻ってきたところで、少しずつ晴れ間が見えてきた。真っ直ぐ家まで戻る予定だったが、このまま帰るのは非常にもったいない気がしてきた。と言うわけで、悪い病気が再発。もったいないので、もう少し走ってから帰ろう!
大和川ルートを西に進んで、阪堺線の鉄橋あたりまで行って折り返すことにした。
砂利道を通って川沿いの道をゆっくりと走っていると、後ろからスケートを履いた男性に抜かれてしまった。それにしても早い。スケート選手なのかもしれない。
阪堺線の鉄橋まできたところでUターン。ここも大雨の被害が残っており、砂洲にある木に浮遊物が残ったままとなっている。今日は、こんな景色がやたらと目に付く日である。
良かったのは、風もなく心地よく走れることであった。車を気にせず走れるのは、本当にありがたい。
13時5分 自宅到着
何も食べずに走っていたので腹が減った。食べて帰ってくると思われているので、もしかしたら何もないかもしれないが…
今日の走行距離:56km
今日は、梅雨の中休みのような天候を狙って少しだけ走った感じだった。しかし、適度なアップダウンもあり、リハビリにはちょうど良いライドだったような気がする。若干もの足らないが、今日のところはよしとしよう。
早く梅雨が明けてほしい…