2022年3月21日月曜日

橿原神宮・明日香(3月21日)

今日は春分の日。正確に言うと春季皇霊祭である。
今は先週末のビックイベントを終え、身も心もスッキリしている。そんなわけで、今日は、時間を気にせず終日走りたい気分である。
今日は、昨日より気温は高いが曇り空。ここ数日は寒の戻りがあり、かなり気温が下がった。今日はウィンドブレーカー着用、グローブは冬用グローブにして、念のためにネックウォーマーも持っていくことにする。
今日は久しぶりに奈良に行こう。

9時5分 出発
走り始めても風が冷たくない。昨日とは全く違う。いつもの通り大和川ルートを経由して南河内サイクルラインに入る。臥龍橋を渡り、竹内街道へ向かう。ここは歴史街道だけあって古い町並みが残っている。こういうところに来るとほっとする。やっぱり私は日本人なんだなぁと改めて思った。

10時20分 道の駅 近つ飛鳥の里太子到着
ここで一旦トイレ休憩。今日は祭日のため車が多い。
二上山登山口の横を抜けて奈良県に突入。幹線道路を走りたくないので「ならクル」の表示を参考に細い道をくねくねと進む。時間が経つにつれて空が晴れてきた。奈良に来ていつも思うのは、空が広いと言うことである。この開放感は何ものにも変えがたい。少しずつ晴れ間が出てきたのが嬉しい。何回か道を間違えたが、何とか到着しそう。

11時30分 橿原神宮到着
空は完全に晴れてきた。午前中の曇り空が嘘のような快晴である。橿原神宮前に到着したが、正面の入り口ではなかったため周りをゆっくり走ってみた。ここは相当広い。道に迷いながらも正面の入り口に到着。大きな木の下に自転車停めようとしたらロードバイクが止まっている。持ち主は年配の男性だった。家が香芝なので、ここにはしょっちゅう来ているとの事。混んでいるかどうか尋ねると、空いているとのことで一安心。大阪から来たことを伝えるとちょっとびっくりされた。そして、「ここからは明日香が近いので行ってみたら」と勧められた。
男性にお礼を言って参拝へ。実はここに来るのは初めてである。いつも近くを通りながら来ることができなかった。「やっと来た」と言う感じがする。鳥居をくぐって、ゆっくり歩きながら神社の大きさを肌で感じた。さすが日本有数の神社である。そして、この空間には本当に癒される。参拝を終えたあと、ゆっくりと散策させていただいた。

12時30分 橿原神宮出発
参拝を終えて自転車まで戻ってきたが、まだ時間には余裕がある。日が長くなってきた最近は少々遅くなっても大丈夫。と言うわけで、ここで引き返すのはやめて、先ほどの男性の勧めに従い明日香界隈をポタリングしてから帰ることにした。とりあえずは石舞台を目指そう。腹も減ってきたので、そこに行けば何か食べられるはず。

12時50分 石舞台到着
今日はさすがに混んでいる。行列を見た瞬間、店には入れそうにないと早々に諦め、売店で草餅を購入して休憩所のベンチでゆっくり食べた。走る時は甘いものが特においしい。
今日は広場でイベントをしている。食べ物を探したが何もなかった。残念。売店に戻り、ゆず味噌の田楽を購入。これはうまい。
これで腹も落ち着いたので出発。

13時30分 石舞台出発
写真を撮りながらゆっくり進む。飛鳥寺や飛鳥坐神社は2年前に訪れたところである。あの時は桜が綺麗だった。桜が咲いたらもう一度来よう。ゆっくりと畑の中を縫うように走ったが、来た時と同じ道を通るのはやめて、桜井の方を回って帰ることにした。ここは結構交通量が多く車に気をつけながらゆっくりと走る。安倍文殊院の横を通り過ぎて国道に合流。ここからはひたすら帰るだけである。葛城まで戻ってきたところで、平地コースか山越コースかの分かれ道に来た。平地コースは遠回りになるが楽である。しかし全然面白くない。と言うわけで、山越コースを選択し、帰りも竹内街道を通って帰ることにした。2年前はヒーヒー言っていた坂が今では苦痛ではなくなってきた。

15時15分 道の駅 近つ飛鳥の里太子到着
ここでトイレ休憩。そして、ブラックサンダーでエネルギー補給。
今日は本当に暖かい。お天道様が祝福してくれているようである。極楽だ〜!

15時40分 道の駅出発
竹内街道を抜けて臥龍橋に到着。ここから南河内サイクルライン・大和川ルートと、いつものコースをゆっくり走る。今日は風の影響もなく本当にスムーズな走行だ。前回とは大違い。

16時50分 自宅到着

走行距離:91km

今日の写真


今日は久しぶりによく走った。空模様、気候、走行ルート、すべて大満足である。これには、先日ビックイベントが終わり、精神的にゆとりができたことも大きい。こんな開放感を味わうのは四国遍路以来かもしれない。私は田舎道を走る方が心が和む。奈良にはまだまだいいところがたくさんある。機会を作ってもっと走りにこよう。次は桜の頃かな?

2022年3月13日日曜日

観心寺(3月13日)

外は曇り、そして時々晴れ間が出てくる。それにしても暖かい。しばらく走らないうちに、すっかり季節は変わっていた。実は、3月初旬にビックイベントが控えていたため、2月は1回しか走れなかった。というか、時間がある限り準備に時間をかけたかったので、走る気が起こらなかったと言う方が正しい。今は少しだけホッとしている。が、今週末にビックイベントの残りが控えているので完全にホッとしているとは言えない。
しかし、今日は気分転換に少しだけ走ろう。と言うわけで、1ヵ月のブランクを補うためのリハビリ・ライドとなる。行き先は観心寺にする。平地と少しだけ坂があるのでリハビリには最適なコースだと思う。

9時20分出発
今日は春装備で出発。ウィンドブレーカーなし。パンツ、グローブ、ソックスも春物。念のためにベストだけは着ていくことにする。

いつもの通り大和川ルートを通り、南河内サイクルラインに入る。久しぶりである。私のホームは「ここだ!」と言う気がする。走っていると河川敷のいたるところで補修工事をしている。さすが年度末である。工事が終わって走り良くなってくれれば本当にありがたい。
それにしても風が非常に優しい。春になったことを再び感じた。しかも、少し暑いくらいである。

10時25分 石川サイクル橋到着
ここでいつもの通りトイレ休憩。一汗かいたらやっぱり爽快。先週からついに社会復帰してしまった。これまでのように平日に好き放題走ることができない。これからは、土・日・祝日が本当に大切になってくる。良い天気の日にしか走らないと言う贅沢は許されなくなった。
なんてことを考えながら、休憩を終えて出発。

河内長野に入って登り坂を走る。久しぶりの坂であるが、それほど大変さは感じなかった。大腿筋はほとんど疲労がない。もしかすると大臀筋の使い方がわかってきたのかもしれない。加えて、宗家直伝の大臀筋ストレッチを毎日していることが効いており、大臀筋自体も疲れはない。自転車に乗り始めた頃を思うと進歩してきている。歳をとっても人間は進歩するのだ。
室外計を見ると19度を表示している。このあたりは若干気温が低いはずであるが、やっぱり今日は暖かい。

11時20分 観心寺到着
久しぶりにやってきた。今日は日曜なので参拝者が多い。門の前に、きれいに花が咲いている。晴天であればピンク色が非常に映えるので、もっと美しかったはず。しかし、そんな贅沢は言ってられない。雨が降らないだけありがたいのだ。
休憩も終わり、今日はここで折り返す。14時くらいまでには戻らないといけないのである。というわけで、少し早いが食事をとることにした。

12時 観心寺出発
食事を終えて出発。あとはのんびり帰るだけである。
帰りになって、やっと晴れてきた。そして、暑くなってきた。あ〜爽快!、と思って安心していたら、大和川ルートに入ると向かい風を受けて、なかなか進まない。この感覚は久しぶりである。

13時30分 自宅到着
予想より早く到着した。気分はスッキリ!

今日の走行距離:61km

今日の写真


春を感じた1日だった。久しぶりのライドだったが、体はなまっておらず安心した。週末のビッグイベントが終われば、気分は完全にスッキリする。これからは、もっとガンガン行こう!