空は少し薄曇り。しかし、雨は降ってない。久しぶりに走れる。
実は、5月の連休明けから全く走っていない。所用と天候不良のおかげである。先週まで雨が続いていたので、今月は走ることなく終わるのかと思っていた。しかし、この1週間は真夏の気候になった。やっと走れると思っていたのだが、天気予報では梅雨空が戻ってくるとのことだった。と言うわけで、今日は雨マークの予想だったのだが…
天は私に味方してくれたようである。
サクッと準備して出発。
9時 自宅出発
曇っているので、日差しの暑さは感じない。逆に風が心地良いくらいである。いつものように大和川ルートまで出て、奈良を目指すことにする。しばらく走ってないので体が鈍っているからである。今日は、とことん楽ちんコースで行こう!
柏原市役所前を通り過ぎ、国道25を車に気をつけながらゆっくりと東へ走る。亀の瀬にある室外計は32度になっている。曇っているが暑い。
10時15分 法隆寺到着
いつもの休憩ポイントである南大門前に到着した。着いた途端に汗が吹き出してきた。と同時に、修学旅行の小学生の団体が到着。ガイドの人から説明を受けている。
ゆっくり休憩していたら、少しだけ日差しが戻ってきた。今日は、ここから北上しよう。
出発前にトイレ休憩と水の補充のため休憩所に移動。ここまで来るのに、すでに1本飲み干してしまった。
出発前に駐車場のおじさんから話しかけられて自転車の話をした。興味があったみたいである。
10時35分 法隆寺出発
今日は、久しぶりに朱雀門まで行ってみよう。
法華寺、法起寺を経由して北上する。曇っているので、非常に走りやすい。併せて、思ったほどの湿度でもないことに救われている。
秋篠川沿いのサイクルロードに出るまでは、車の往来が多い道を通る。いつものように気を使いながら走る。
やっとサイクルロードに出てきた。ここからは心地よい癒しロードである。
薬師寺、唐招提寺を経由すると、またまた大通り。そして、朱雀門が見えてきた。
11時20分 朱雀門到着
久しぶりである。ここは空が広いので、本当にのんびりできる。会館前のテーブルが空いていたので、そこに陣取りゆっくりと風に吹かれることにした。あ〜、極楽である。
ゆっくり風に吹かれていたら、晴れ間が広がってきた。ありがたい。休日はこうでないといけない。どれだけ暑くても、晴れた空の下を走ることが最高の喜びなのである。
11時45分 朱雀門出発
今日はここで折り返す。腹も減ってきたので、どこかで食事をしよう。
大通りを渡り、秋篠川沿いの癒しロードを走る。しかし、一瞬で通り過ぎてしまった。短すぎる…
その後、車の往来を気にしながら、ひたすら西へ進む。
そうこうしているうちに、ドリンクボトルがまたまた空になった。運良くコンビニを見つけたので水分の補給。水の消費量が多くなってくる季節になった。しかし、良い感じで青空が戻ってきていることが救いである。
途中、食事処が何軒かあったが、お昼時なので混んでいた。しょうがないので、法隆寺界隈まで戻ることにしよう。
12時40分 法輪寺到着
木陰で一旦休憩することにした。今日は風があるので、湿度はそれほど気にならず、心地よいくらいである。
休憩の間に食事処を物色。一軒良いところを見つけたので、早速行ってみよう。
13時 食事処 北小路到着
古民家風の店である。客は私だけ。これはついている。
そして、クーラーが効いていて極楽だ。
迷わず定食を注文したが、野菜中心のメニューだった。これはありがたい。非常に美味かった。
13時20分 食事処 北小路出発
法隆寺の横を抜けて、国道25に合流。車に気をつけながらゆっくりと走る。
亀の瀬を通過したが、室外計はやはり32度だった。やっぱり今日は暑い日なのである。
途中、またまた水がなくなったので、自販機を見つけて水分補給。とにかく飲んでばっかりである。
大和川まで戻ってきたら、思ったより風が強い。これは辛いライドになりそうだ…
風の影響を受けながら、ゆっくり進む。
15時10分 自宅到着
例によって、着いた途端に滝のような汗が吹き出した。まずは、シャワーでスッキリ。
今日の走行距離:76.0km
今日の写真
久しぶりのライドにしては、まずまずの距離だった。体が暑さ慣れしてない分だけ堪えたかもしれない。でも、やっぱり楽しかった。
久しぶりにスッキリ!
実は、5月の連休明けから全く走っていない。所用と天候不良のおかげである。先週まで雨が続いていたので、今月は走ることなく終わるのかと思っていた。しかし、この1週間は真夏の気候になった。やっと走れると思っていたのだが、天気予報では梅雨空が戻ってくるとのことだった。と言うわけで、今日は雨マークの予想だったのだが…
天は私に味方してくれたようである。
サクッと準備して出発。
9時 自宅出発
曇っているので、日差しの暑さは感じない。逆に風が心地良いくらいである。いつものように大和川ルートまで出て、奈良を目指すことにする。しばらく走ってないので体が鈍っているからである。今日は、とことん楽ちんコースで行こう!
柏原市役所前を通り過ぎ、国道25を車に気をつけながらゆっくりと東へ走る。亀の瀬にある室外計は32度になっている。曇っているが暑い。
10時15分 法隆寺到着
いつもの休憩ポイントである南大門前に到着した。着いた途端に汗が吹き出してきた。と同時に、修学旅行の小学生の団体が到着。ガイドの人から説明を受けている。
ゆっくり休憩していたら、少しだけ日差しが戻ってきた。今日は、ここから北上しよう。
出発前にトイレ休憩と水の補充のため休憩所に移動。ここまで来るのに、すでに1本飲み干してしまった。
出発前に駐車場のおじさんから話しかけられて自転車の話をした。興味があったみたいである。
10時35分 法隆寺出発
今日は、久しぶりに朱雀門まで行ってみよう。
法華寺、法起寺を経由して北上する。曇っているので、非常に走りやすい。併せて、思ったほどの湿度でもないことに救われている。
秋篠川沿いのサイクルロードに出るまでは、車の往来が多い道を通る。いつものように気を使いながら走る。
やっとサイクルロードに出てきた。ここからは心地よい癒しロードである。
薬師寺、唐招提寺を経由すると、またまた大通り。そして、朱雀門が見えてきた。
11時20分 朱雀門到着
久しぶりである。ここは空が広いので、本当にのんびりできる。会館前のテーブルが空いていたので、そこに陣取りゆっくりと風に吹かれることにした。あ〜、極楽である。
ゆっくり風に吹かれていたら、晴れ間が広がってきた。ありがたい。休日はこうでないといけない。どれだけ暑くても、晴れた空の下を走ることが最高の喜びなのである。
11時45分 朱雀門出発
今日はここで折り返す。腹も減ってきたので、どこかで食事をしよう。
大通りを渡り、秋篠川沿いの癒しロードを走る。しかし、一瞬で通り過ぎてしまった。短すぎる…
その後、車の往来を気にしながら、ひたすら西へ進む。
そうこうしているうちに、ドリンクボトルがまたまた空になった。運良くコンビニを見つけたので水分の補給。水の消費量が多くなってくる季節になった。しかし、良い感じで青空が戻ってきていることが救いである。
途中、食事処が何軒かあったが、お昼時なので混んでいた。しょうがないので、法隆寺界隈まで戻ることにしよう。
12時40分 法輪寺到着
木陰で一旦休憩することにした。今日は風があるので、湿度はそれほど気にならず、心地よいくらいである。
休憩の間に食事処を物色。一軒良いところを見つけたので、早速行ってみよう。
13時 食事処 北小路到着
古民家風の店である。客は私だけ。これはついている。
そして、クーラーが効いていて極楽だ。
迷わず定食を注文したが、野菜中心のメニューだった。これはありがたい。非常に美味かった。
13時20分 食事処 北小路出発
法隆寺の横を抜けて、国道25に合流。車に気をつけながらゆっくりと走る。
亀の瀬を通過したが、室外計はやはり32度だった。やっぱり今日は暑い日なのである。
途中、またまた水がなくなったので、自販機を見つけて水分補給。とにかく飲んでばっかりである。
大和川まで戻ってきたら、思ったより風が強い。これは辛いライドになりそうだ…
風の影響を受けながら、ゆっくり進む。
15時10分 自宅到着
例によって、着いた途端に滝のような汗が吹き出した。まずは、シャワーでスッキリ。
今日の走行距離:76.0km
今日の写真
久しぶりのライドにしては、まずまずの距離だった。体が暑さ慣れしてない分だけ堪えたかもしれない。でも、やっぱり楽しかった。
久しぶりにスッキリ!
0 件のコメント:
コメントを投稿