外は快晴。今日は走るつもりはなかったが、やっぱり行こう。天が走りに行けと言っているのである。
昨日、実家から戻ってきた。予想通り、しまなみ海道は強烈な人だった。サイクリストも当然多い。というか、四国路にサイクリストが溢れかえっていた。そして、約半数は外国人である。重いバッグを自転車に積んで走っていた。さすがサイクリストの聖地である。
今日はロングドライブの疲れが残っているかと思ったが、体はすこぶる元気である。これは行くしかない!
9時35分 自宅出発
今日も夏装備+ベストで行く。今は風が若干冷たいが、そのうち心地よくなってくるはず。
この連休は、とことん穴場狙いで行くので、今日も穴場を目指そう。なんといっても、私は人混みが大嫌いなのである。
まずは、石川サイクル橋を目指すために大和川ルートに突入。
しかし、思ったより人が少ない。みんなどこかに遊びに行っているのだろうか?
河川敷では、野球・サッカーをしている人はいるが、ここもさほど多くはなかった。
10時35分 石川サイクル橋到着
まずは、ここで一旦休憩。これから、今日の行き先を考えよう。穴場狙い一択のため、行けるところは限られているのだが…
しかし、決まらないので走りながら考えることにした。
10時50分 石川サイクル橋出発
走り始めた途端に思いついた。今日は、久しぶりに紀見峠まで行ってみよう。とにかく穴場狙いである。
鯉のぼりのたなびくサイクルロードを移動し、途中で三日市のコンビニで水分補給。
ここからは、トトロ街道を目指す。トトロ街道は、相変わらず癒しロードである。新緑が眩しく、最高の季節である。
走っていると、珍しいことに2人のサイクリストとすれ違った。いつもは、ほとんどすれ違うことなどないのだが、やっぱり連休パワーなのか?
12時10分 南海天見駅到着
私より年配のサイクリストが1人、そして老婦人が1人休憩していた。最高の天気なので、外でゆっくりと食事しているようである。
老婦人は帰り際に「お疲れでしょう。これでもどうぞ。」と言って、私にココアピーナッツの補給食をくれた。お礼を言って、ありがたくいただいた。これがうまい!腹に染み渡る。
12時20分 南海天見駅出発
国道371に入る。バイパスができてから、ここは交通量が格段に減った。というか、ほとんど車が走っておらず、本当に走りやすくなった。
旧紀見トンネルの手前から旧道に入って、ひたすら登る。聞こえるのは鳥の声だけである。癒される!!
数名のサイクリストとトレイルランナーがいたが、ほとんど人はいない。思いっきり穴場である。大正解!
12時40分 紀見峠到着
以前来たのは正月明けで、とても寒かった。あまりの寒さに滞在時間10分ぐらいだったような気がする。今日は気候が良いので思いっきりゆっくりしよう。
休憩がてら、先ほどもらった補給食の残りを食べる。美味いなあ!
以前からここにはよく来ているが、この周りを散策したことがなかった。案内板には、数学者・岡潔の記念碑があると書いてある。ちょっとだけ散策してから帰ることにしよう。そして、登ったらすぐに見つかった。あの偉大な数学者の出身がここだとは全然知らなかった。これからは、走ること以外にも興味を持って見ていこう。いろんなものが見えるかもしれない。
今日は、ゆっくりと休憩できた。
13時10分 紀見峠出発
峠を一気に下り、国道371に合流。車がないのでスイスイ走れる。そして再びトトロ街道を下る。ここも下りなので楽ちんである。
トトロ街道を抜けた後は、食事処を探してちょっとだけルートを変えることにした。しかし、残念ながら食事処は見つからず、河内長野駅まで戻ってきてしまった。しょうがないので、いつものコンビニでおにぎりにをゲットしよう。
13時50分 石川沿いのコンビニ到着
定番のおにぎりをゲットし、横の公園に移動。心地よい風に吹かれながら、ゆっくりと食べた。極楽だ〜。
14時10分 石川沿いのコンビニ出発
心地よい風に吹かれながら、ゆっくり帰ろう。
明日から天気が崩れる予報なのだが、予報の通り雲が出てきている。もう少しだけ、今日の晴天を楽しもう。
河川敷には、朝に比べてバーベキューの人が増えている。香ばしい匂いがたまらない!
15時35分 自宅到着
ここも爽やかな風が吹いている。あ〜極楽!
今日の走行距離:80.7km
今日の写真
五月晴れの爽快なライドだった。そして、穴場狙いで正解だった。大満足である。
この連休は、2回も走ることができた。これだけで、感謝!感謝!である。
走れることが当たり前ではないことだと思っている今日この頃。謙虚な姿勢が大事なや〜!
昨日、実家から戻ってきた。予想通り、しまなみ海道は強烈な人だった。サイクリストも当然多い。というか、四国路にサイクリストが溢れかえっていた。そして、約半数は外国人である。重いバッグを自転車に積んで走っていた。さすがサイクリストの聖地である。
今日はロングドライブの疲れが残っているかと思ったが、体はすこぶる元気である。これは行くしかない!
9時35分 自宅出発
今日も夏装備+ベストで行く。今は風が若干冷たいが、そのうち心地よくなってくるはず。
この連休は、とことん穴場狙いで行くので、今日も穴場を目指そう。なんといっても、私は人混みが大嫌いなのである。
まずは、石川サイクル橋を目指すために大和川ルートに突入。
しかし、思ったより人が少ない。みんなどこかに遊びに行っているのだろうか?
河川敷では、野球・サッカーをしている人はいるが、ここもさほど多くはなかった。
10時35分 石川サイクル橋到着
まずは、ここで一旦休憩。これから、今日の行き先を考えよう。穴場狙い一択のため、行けるところは限られているのだが…
しかし、決まらないので走りながら考えることにした。
10時50分 石川サイクル橋出発
走り始めた途端に思いついた。今日は、久しぶりに紀見峠まで行ってみよう。とにかく穴場狙いである。
鯉のぼりのたなびくサイクルロードを移動し、途中で三日市のコンビニで水分補給。
ここからは、トトロ街道を目指す。トトロ街道は、相変わらず癒しロードである。新緑が眩しく、最高の季節である。
走っていると、珍しいことに2人のサイクリストとすれ違った。いつもは、ほとんどすれ違うことなどないのだが、やっぱり連休パワーなのか?
12時10分 南海天見駅到着
私より年配のサイクリストが1人、そして老婦人が1人休憩していた。最高の天気なので、外でゆっくりと食事しているようである。
老婦人は帰り際に「お疲れでしょう。これでもどうぞ。」と言って、私にココアピーナッツの補給食をくれた。お礼を言って、ありがたくいただいた。これがうまい!腹に染み渡る。
12時20分 南海天見駅出発
国道371に入る。バイパスができてから、ここは交通量が格段に減った。というか、ほとんど車が走っておらず、本当に走りやすくなった。
旧紀見トンネルの手前から旧道に入って、ひたすら登る。聞こえるのは鳥の声だけである。癒される!!
数名のサイクリストとトレイルランナーがいたが、ほとんど人はいない。思いっきり穴場である。大正解!
12時40分 紀見峠到着
以前来たのは正月明けで、とても寒かった。あまりの寒さに滞在時間10分ぐらいだったような気がする。今日は気候が良いので思いっきりゆっくりしよう。
休憩がてら、先ほどもらった補給食の残りを食べる。美味いなあ!
以前からここにはよく来ているが、この周りを散策したことがなかった。案内板には、数学者・岡潔の記念碑があると書いてある。ちょっとだけ散策してから帰ることにしよう。そして、登ったらすぐに見つかった。あの偉大な数学者の出身がここだとは全然知らなかった。これからは、走ること以外にも興味を持って見ていこう。いろんなものが見えるかもしれない。
今日は、ゆっくりと休憩できた。
13時10分 紀見峠出発
峠を一気に下り、国道371に合流。車がないのでスイスイ走れる。そして再びトトロ街道を下る。ここも下りなので楽ちんである。
トトロ街道を抜けた後は、食事処を探してちょっとだけルートを変えることにした。しかし、残念ながら食事処は見つからず、河内長野駅まで戻ってきてしまった。しょうがないので、いつものコンビニでおにぎりにをゲットしよう。
13時50分 石川沿いのコンビニ到着
定番のおにぎりをゲットし、横の公園に移動。心地よい風に吹かれながら、ゆっくりと食べた。極楽だ〜。
14時10分 石川沿いのコンビニ出発
心地よい風に吹かれながら、ゆっくり帰ろう。
明日から天気が崩れる予報なのだが、予報の通り雲が出てきている。もう少しだけ、今日の晴天を楽しもう。
河川敷には、朝に比べてバーベキューの人が増えている。香ばしい匂いがたまらない!
15時35分 自宅到着
ここも爽やかな風が吹いている。あ〜極楽!
今日の走行距離:80.7km
今日の写真
五月晴れの爽快なライドだった。そして、穴場狙いで正解だった。大満足である。
この連休は、2回も走ることができた。これだけで、感謝!感謝!である。
走れることが当たり前ではないことだと思っている今日この頃。謙虚な姿勢が大事なや〜!
0 件のコメント:
コメントを投稿