外は快晴。今日は絶好のサイクリング日和である。実は、友人からお誘いがあり、明日は奈良を走ることになっている。連日走るのはどうしようかなと思ったが、こんないい天気を逃す手はない。四国一周遍路旅の時は毎日走っていたはず。と言う訳で、何のためらいもなく出発することにした。
今日は、明日に備えて軽めのライドにしよう。
先週の金剛山ライドで学習したので、今日はベスト着用で行く。朝晩の寒暖差は、これで調整可能である。
今日は、軽めのライドなので、久しぶりに淀川サイクリングロードを走りに行こう。昨年の5月連休に走って以来なので、本当に久しぶりである。
8時30分 自宅出発
走り始めたら風が思った以上に冷たい。ベスト着用で正解だった。
日曜なので道は空いていると思ったが、意外に車が多い。淀川まで気をつけながらゆっくりと進む。
9時20分 豊里大橋到着
ここから淀川サイクリングロードに突入。まだ早い時間だが、少年たちが賑やかに野球の試合をしている。いたるところで、野球・サッカー・ラグビーの試合や練習をしている人が多い。そしてサイクリストも非常に多い。この天気を存分に楽しんでいるようである。
この道の唯一の難点は車止めである。いちいち止まって越えなければならない。これさえなければ極楽なのだが…。ここに来るのが遠のくのは、これが大きな原因である。
気持ちの良い風に吹かれながらゆっくりと進む。若干の向かい風であるが、気になるほどの風圧ではない。
ロードレースのメンバーだろうか?。ひたすらスプリントの練習をしている。早い!。さすがである。
枚方あたりまで来ると、淀川クルーズフェスティバルの準備中だった。今日は連休中日なので、いろんなところでイベントがあるのだろう。ここを越えるともう少しで、さくらであい館である。
10時40分 さくらであい館到着
予想通りサイクリストが多く、サイクルラックが満杯である。仕方がないので壁際に停めることにする。
ここでいつものようにアイスクリームをゲット。今日も定番のチョコティラミス。これがうまい。これで生き返った!
ボトルの水を補給し、この辺を徘徊してから折り返すことにしよう。
10時55分 さくらであい館出発
久しぶりに来たので、流れ橋まで行って、そこで降り返そう。
木津川サイクリングロードをスイスイと走る。すぐに着くと思ったが、思ったより距離があった。
11時15分 流れ橋(上津屋橋)到着
久しぶりに来たので、橋を渡ることにしよう。自転車を押しながら、ゆっくりと散策。
空気が乾いており、本当に気持ちの良い日である。極楽だ〜!
人が少ないので、ゆっくりと歩くことができた。
11時30分 流れ橋(上津屋橋)出発
腹も減ったので、石清水八幡宮界隈で店を探して食事しよう。
石清水八幡宮は、今日は参拝者が多い。しかもマルシェをやっている。残念ながらこの混雑では食べられそうもない。この界隈を少し走ってみたが、食事ができそうな店は一軒しかなく、あまり入ろうという気が起こらなかった。しかし、たらたらと戻っているとコンビニ発見。ここで昼食としよう。いつものようにおにぎりを購入し、駐車場の車止めに座って昼食。イートインがほしいなあ。
12時15分 コンビニ出発
今日はここで折り返そう。明日に備えて体力温存である。
淀川サイクリングロードまで戻り、ゆっくりと走行。行きは風が気になったが、帰りはほとんど影響がなくスイスイ進む。これは楽ちんである。
淀川クルーズフェスティバルの会場まで戻ってきたが、楽器を持った人たちがたくさんいた。ちょうど演奏が終わったところかもしれない。タイミングが合えば聴けたのに残念。
午前中の河川敷グランドは、野球・サッカー・ラグビーとたくさんの人がプレーしていたが、この時間は人がまばらになっていた。お昼時なので休憩中かもしれない。
そのままスイスイ走ると豊里大橋が見えてきた。
13時25分 豊里大橋到着
上から見下ろすと、河川敷エリアはたくさんの人で賑わっている。スポーツ・バーベキューなど、本当に人が多い。絶好の天気なので当たり前か!
ここからは一般道になる。午前中よりも車が多く、人もたくさん歩いている。気をつけながら、ゆっくりと自宅に向かって走行する。
14時30分 自宅到着
今日は、明日に備えて軽めのライドにしよう。
先週の金剛山ライドで学習したので、今日はベスト着用で行く。朝晩の寒暖差は、これで調整可能である。
今日は、軽めのライドなので、久しぶりに淀川サイクリングロードを走りに行こう。昨年の5月連休に走って以来なので、本当に久しぶりである。
8時30分 自宅出発
走り始めたら風が思った以上に冷たい。ベスト着用で正解だった。
日曜なので道は空いていると思ったが、意外に車が多い。淀川まで気をつけながらゆっくりと進む。
9時20分 豊里大橋到着
ここから淀川サイクリングロードに突入。まだ早い時間だが、少年たちが賑やかに野球の試合をしている。いたるところで、野球・サッカー・ラグビーの試合や練習をしている人が多い。そしてサイクリストも非常に多い。この天気を存分に楽しんでいるようである。
この道の唯一の難点は車止めである。いちいち止まって越えなければならない。これさえなければ極楽なのだが…。ここに来るのが遠のくのは、これが大きな原因である。
気持ちの良い風に吹かれながらゆっくりと進む。若干の向かい風であるが、気になるほどの風圧ではない。
ロードレースのメンバーだろうか?。ひたすらスプリントの練習をしている。早い!。さすがである。
枚方あたりまで来ると、淀川クルーズフェスティバルの準備中だった。今日は連休中日なので、いろんなところでイベントがあるのだろう。ここを越えるともう少しで、さくらであい館である。
10時40分 さくらであい館到着
予想通りサイクリストが多く、サイクルラックが満杯である。仕方がないので壁際に停めることにする。
ここでいつものようにアイスクリームをゲット。今日も定番のチョコティラミス。これがうまい。これで生き返った!
ボトルの水を補給し、この辺を徘徊してから折り返すことにしよう。
10時55分 さくらであい館出発
久しぶりに来たので、流れ橋まで行って、そこで降り返そう。
木津川サイクリングロードをスイスイと走る。すぐに着くと思ったが、思ったより距離があった。
11時15分 流れ橋(上津屋橋)到着
久しぶりに来たので、橋を渡ることにしよう。自転車を押しながら、ゆっくりと散策。
空気が乾いており、本当に気持ちの良い日である。極楽だ〜!
人が少ないので、ゆっくりと歩くことができた。
11時30分 流れ橋(上津屋橋)出発
腹も減ったので、石清水八幡宮界隈で店を探して食事しよう。
石清水八幡宮は、今日は参拝者が多い。しかもマルシェをやっている。残念ながらこの混雑では食べられそうもない。この界隈を少し走ってみたが、食事ができそうな店は一軒しかなく、あまり入ろうという気が起こらなかった。しかし、たらたらと戻っているとコンビニ発見。ここで昼食としよう。いつものようにおにぎりを購入し、駐車場の車止めに座って昼食。イートインがほしいなあ。
12時15分 コンビニ出発
今日はここで折り返そう。明日に備えて体力温存である。
淀川サイクリングロードまで戻り、ゆっくりと走行。行きは風が気になったが、帰りはほとんど影響がなくスイスイ進む。これは楽ちんである。
淀川クルーズフェスティバルの会場まで戻ってきたが、楽器を持った人たちがたくさんいた。ちょうど演奏が終わったところかもしれない。タイミングが合えば聴けたのに残念。
午前中の河川敷グランドは、野球・サッカー・ラグビーとたくさんの人がプレーしていたが、この時間は人がまばらになっていた。お昼時なので休憩中かもしれない。
そのままスイスイ走ると豊里大橋が見えてきた。
13時25分 豊里大橋到着
上から見下ろすと、河川敷エリアはたくさんの人で賑わっている。スポーツ・バーベキューなど、本当に人が多い。絶好の天気なので当たり前か!
ここからは一般道になる。午前中よりも車が多く、人もたくさん歩いている。気をつけながら、ゆっくりと自宅に向かって走行する。
14時30分 自宅到着
今日は、楽ちんライドだった。疲れもなく爽快である。
今日の走行距離:90km
今日の写真
軽く走るつもりが、ちょっと長めに走ってしまった。この晴天に誘われてフラフラ走ったというのが、正確なところである。暑さはほとんど気にならず、絶好の気候だった。こんな日に走ることができて、本当にありがたい!
そして、足の疲労がほとんどない。やはり平地走行だったからである。先週の金剛山ライドとは大きく違う。これで、明日も走れるだろう。しかも、明日も平地ライドである。良い天気を期待したい。
今日の走行距離:90km
今日の写真
軽く走るつもりが、ちょっと長めに走ってしまった。この晴天に誘われてフラフラ走ったというのが、正確なところである。暑さはほとんど気にならず、絶好の気候だった。こんな日に走ることができて、本当にありがたい!
そして、足の疲労がほとんどない。やはり平地走行だったからである。先週の金剛山ライドとは大きく違う。これで、明日も走れるだろう。しかも、明日も平地ライドである。良い天気を期待したい。
0 件のコメント:
コメントを投稿