すっきりとした目覚めである。空は雲一つない。昨日のゲリラ豪雨とは打って変わって良い天気。そして、今日の予想最高気温は33度。真夏がもう一度戻ってきた。こんな日こそ、走ることがふさわしい。と、1人で勝手に納得しながら準備を始める。
直射日光がきつそうなので、アームガードとレッグガードは付けていくことにしよう。
10時 自宅出発
先週より1時間遅い出発になってしまった。例によって、昨日の稽古の後、ビールをしこたま飲んで爆睡したからである。昨日の稽古は非常に快調だった。ダメージもなく気持ちよく終えることができた。
そんなことを考えながら走っていると大和川に到着。昨日のゲリラ豪雨の影響か、大和川はだいぶ濁っている。草ボーボー状態は先週と変わっていない。違うのは日差しである。真夏の日差しは本当に爽快だ!
柏原市役所前に到着したが、そのまま直進して奈良方面に向かう。今日は、久しぶりに暑い奈良を走ることにしよう。
河川敷のルートを外れて国道25号に合流。ここからは車の往来が激しく非常に注意が必要なルートである。日差しは強いが、風はすっかり秋の風。爽快だー!
11時20分 法隆寺到着
久しぶりにやってきた。観光客は、まばらである。日陰を見つけてしばし休憩。
水を買ったがゴミ箱がどこにもない。持ち運ぶしかないのか。経口補水液のドリンクを作ってペットボトルは持ち運ぶことにした。
ここからは、法起寺経由で朱雀門に向かうことにする。法起寺に到着したが、コスモスは全くない。考えたら当たり前。月末から10月がピークかな。そんなことを考えながら朱雀門を目指す。慣れない道なので何回も間違えたが、秋篠川沿いの自転車道を見つけてそのまま進む。薬師寺や唐招提寺があるが、今日は素通り。そのうちに何とか朱雀門に到着。
12時45分 朱雀門到着
ここに来たのは久しぶりである。以前はよく犬を連れて平城宮跡界隈を散歩したものであるが、最近はあまり来ていなかった。もう少し涼しくなったら、老犬を連れてきて散歩させよう。
それにしても、ここに来た時にいつも思うのは、「空が広い」ということである。心が解放される気分だ。本当に爽快!
腹も減ったので、売店横のテーブルで補給食を食べることにした。こんな炎天下で、外で食べている人は誰もいなかった。私はいい気分であるが、おかしな人と思われているかも知れない。腹も落ち着いたので、トイレ休憩を済ませて、そそくさと出発することにした。今日は夕方に車のディーラーに行く用事があるので、あまり長居することができない。残念である。
今度来る時は車で輪行して、ここを拠点に走ってみるのも面白いかもしれない。奈良は見所がたくさんある。
13時20分 朱雀門出発
秋篠川沿いの自転車道を南下する。薬師寺、唐招提寺には今度来るときに寄ることにしよう。雲が多くなってきたが、暑さは変わらない。これでこそ自転車日和である。先日友人が、炎天下を走りたいと書いた私のことを「頭がおかしくなったのでは」と言っていたが、そんな事は無い。いたって正常である、と思っているのは私だけかもしれないが…
14時20分 法隆寺到着
午前中は人が少なかったが、この時間帯は修学旅行の学生が多数おり賑やかである。とりあえず木陰で休憩。あとは自宅まで帰るだけなので、ちょっと長めの休憩をしよう。
ゆっくり休憩して出発しようとしたが、アイスクリームが目に入った。煩悩のおもむくままに購入。美味い。最高!
14時40分 法隆寺出発
空が曇って来た。昨日のような黒い雲である。願わくば、ゲリラ豪雨に遭わないようにしたい。
国道25号に入り、車に気をつけながらゆっくり走る。走っていると冷気を感じた。道路の室外計は29度。ここは涼しいエリアなのかもしれない。しかし、それも一瞬だった。だんだん暑さが戻ってきた。
走るにつれてドリンクは全部飲み干し、喉が渇いてきた。自販機を見つけて缶コーヒーを一気飲み。缶コーヒーを飲むのは、昨年の四国遍路以来である。甘いものが美味い。
16時10分 自宅到着
ゲリラ豪雨が心配だったが無事に帰宅した。
今日の走行距離:76km
今日の写真
今日は久しぶりに真夏ライドを堪能した。非常に爽快だった。やっぱり走るのは炎天下が良い。
久しぶりに奈良を走ったが、大阪の山間部とは違う爽快感があった。輪行も視野に入れて、もう少し機会を増やしたいものである。
炎天下のサイクリングご苦労様です。小生、唐招提寺と薬師寺は8年くらい前に行ったなぁ。もちろん車で。平城宮跡は見たことあるけど行ったことはない。たしかに河川敷なんかは安全やけど25号線なんかは自転車は危ないな。車には気をつけて!
返信削除ありがとうございます。
削除25号は車が怖いです。気をつけて安全走行してます。