5時起床 本日はお寺のすぐ前の宿に泊まったのでゆっくりと支度。
宿の朝食をがっつり食べて移動。
7時5分 46番札所浄瑠璃寺到着
この近辺は田んぼと畑と住宅地、その真ん中にお寺がある。
松山市の一番南部の地域で、非常に静かでのんびりしたところである。朝からゆったりとした気分になれる。
今日はこれから街中の寺に行くため、こんな雰囲気とは違ったものになるのかもしれない。
7時50分 47番札所八坂寺に到着
距離が近いので3分で着いた。
こちらは、先程のお寺とはすぐ近くにありながら、かなり大きな規模のお寺である。本堂も新しくなっている。
昨日と違って、もうかなり気温が上がって来た。ゆっくりとお参りし、日陰を求めて移動。この時間で、すでに日陰がありがたくなってきた。近所の老人がお参りに来ていたが、すぐ帰ってしまった。この暑さのせいなのか。
早速ドリンク1本ゲットしてしまった。
8時55分 48番札所西林寺到着
ここも距離が近い。今日は平地で距離が近い。しかし暑い。昨日とは正反対。
街中にある寺だが非常に静かである。境内はゆとりがあって落ち着く雰囲気がある。
松山市内なので交通量が非常に多い。車に気をつけながら走らなければならならない。昔から運転が荒い土地柄なので要注意だ。
9時50分 49番札所浄土寺に到着
ここも距離が近い。今日は小刻みな移動をしながらお参りを重ねていくパターンだ。
ここは住宅地の中にあるが、ちょうど山の極のところに立っている。大きな道から少しだけ入っただけだが車の音がほとんど気にならず静かである。裏山の竹藪と本堂が非常にマッチしている。私は非常に好きになった。
植木職人の人が境内の植木の剪定をしている。皆さん年配だが、この猛暑の中を生き生きと働いている。
10時50分 50番札所繁多寺到着
ここも近い。住宅街の一番端に小高い山がありその山に沿って建立している。この界隈の家は全て新しい家ばかりなので、昔は畑と田んぼのようだったと思える。
境内は広くのんびりしている。高台にあるので街が見渡せる。非常に気持ちの良い風が吹いている。
11時50分 51番札所石手寺到着
今日初めて水をかぶったが、ぬるま湯になっていた。
懐かしい。20年以上になるだろうか。妻の両親がこちらに来たときに一緒に来た時以来である。
武漢ウィルスの影響で参道の店はほとんどが閉まっており数件しか空いていない。混雑を覚悟していたが空いて、ある意味よかったかもしれない。
ゆっくりと時間をかけてお参りした。衛門三郎の強欲の話を思い出した。人間とは痛い目に合わないと学習しないのだ。
帰り際に前の寺で会った歩き遍路の男性と再会。埼玉から来たそうで歩き始めて30日だそうである。24年前にいちど結願し今回は2度目のお遍路で、今回も野宿していると言う。歩き遍路の人とは何人か会ったが、若い人が多い。皆さん何かを求めてこの旅をしているんだろうと思う。
参道の店でいつも食べる焼きもちを買った。外で食べようとしていると店の中に案内され涼しいところに座らせてもらえた。店に入ったのでついでにうどんも食べてしまった。がっつり食べたい気はあるが、実は松山は結構うどんがうまい。どこかのうどん屋に入るつもりだったので、ちょうどよかった。
石手寺を出て道後の親戚に挨拶に行った。大変喜んでくれて、スイカとメロンを出されてガバガバ食ってしまった。「あんたはこれまで頑張って働いたんやから、好きなことをすればいい」と言ってくれた。ありがたいことである。
数年前に亡くなった叔父のお参りをして、52番札所めがけて出発した。
途中、道後温泉本館前に立ち寄り補修状況を見てみた。少額ながら寄付したので見たくなったのだ。営業しているので、だいぶ終わってるようだった。しかし、観光客は少なかった。武漢ウイルスの影響はやっぱり大きい。
松山城を横目に見ながら52番札所へ移動。ここは高校時代自転車で通った通学路。迷う心配は何もないのでガンガン飛ばした。
途中に松山英樹の看板があるゴルフ練習場がある。最初は、熱心なファンがいるなぁと思っていたが、実は松山英樹の父親が買い取ったとのこと。ここは小さい頃から練習していた思い出の場所らしい。世界を制する人間は、その頃から地道にやっていたんだ。
14時30分 52番札所太山寺到着。
ここは実家から近く、小さい頃自転車に乗ってよく来た場所だ。その頃は札所だと言う事は全く知らず、好き放題遊んでいた。ゆっくり歩きたいので山門で自転車を降り押して歩いた。本堂までの急な坂があったことだけは覚えているが、やっぱりそうだった。自転車で登るにはきついゲキサカだ。高校受験のお参りに来た時以来なので45年ぶりである。まさかお遍路として訪れることになるとは思わなかった。全てが懐かしい。
15時55分 53番札所円明寺に到着
老婦人が1人だけで、静かでのんびりしている。境内がこじんまりしており、私の好きな部類の寺である。なぜか境内にキリシタン灯籠がある。これは知らなかった。近くに住んでいながら何も知らない。興味を持って見なければ何も見てないと言うことだ。
16時45分 実家に到着
約1年半ぶりの帰省。母が焼き肉を用意してくれた。ガッツリコースだ。ありがたい!
バカほど食ってしまった。
今日の走行距離は38キロ。のんびりした一日だった。
松山を自転車で走るのは高校時代以来である。新たな発見がたくさんあった。そして、身近なところに良いものがたくさんあるということがよくわかった。身近な場所は知っているようで、案外知らないことが多い。恥ずかしながら、道後温泉に初めて入ったのは30歳の時だった。こんなことが山ほどあるのだろう。今住んでいる大阪も、いいものがたくさんあるはずだ。悪いことばかりに着目するのではなく、良いことを見ていくように生きていけば、人間は幸せなんだなぁと改めて思った。
自転車遍路旅は今日で一旦中断し、お盆明けに再開する予定である。所用のため大阪に戻らないといけないからだ。本来は一気に回りたいところであるが………
お盆は人の動きが多いので中断するのも良いかもしれない。しっかり休養し、次に備えようと思っている。
歩き遍路で野宿をする。
返信削除そんなの私には考えられない。
いろんなチャレンジの仕方があるんですね。
歩き遍路の人はたくましいです。
返信削除すごい人がいっぱいいることが良く分かりました。
無事ご実家にお帰りなさい(^^)v
返信削除大変お疲れ様でした!
次の旅への準備と休養大切ですよね(^_^)
久しぶりの故郷を満喫されて下さいませ(^^ゞ
ありがとうございます。
返信削除一旦休憩して、また頑張ります。
前半戦?お疲れさまでした。
返信削除無事ご実家に着かれたようで何よりです。
しばしゆっくりされて、後半戦に備えてください。
昼間のオリンピックをじっくり見るのも楽しいですよ!
ありがとうございます。
削除皆さんのおかげで何とか半分を乗り切りました。
休養して次に備えます。